凶夢か吉夢か…夢占いで潜在意識からのメッセージを知ろう!

「ネガティヴな言葉が多い人、文句の多い人」の心理学的対処法

心理学

会社や学校などさまざまな場所において、何かにつけて文句ばかり言う人というのは少なからず存在するものです。

そのような人から文句や愚痴などを聞かされる場合、たまにであればまだ何とか我慢もできるものの、これが毎日となるとこちらの気も滅入ってきてしまいます。

そこでこの記事では、文句ばかり言う人が身近にいる場合の最適な対処法についてお伝えします。黒い会話によるストレスを避け、穏やかな心を保てるように上手に付き合いましょう。

 

「ネガティヴな言葉が多い人、文句の多い人」の心理学的対処法

相手に期待をしない

文句ばかり言う人と接するという場合、まず意識をしてもらいたいのが、その人に対し「いつか変わってくれるだろう」だとか、「自分がこの人の性格を変えてみせる」というような期待を持たない、ということです。

人の性格というものは、幼少期からの長年の経験の積み重ねや生まれ持った遺伝子などの影響で形作られていきます。

そのため、ある程度成長をした後でその性格を変えるというのは容易なことではありません。

ですので、文句ばかり言う人に対しては、「これがこの人の性格なのだ」と割りきった方が、相手に対して不満を蓄積させることなく、気楽な気持ちでいることが接することができるようになります。

 

つられて愚痴を言わない

文句ばかり言う人がそばにいると、その周囲の人々もまたつられて愚痴や不平不満などを口にしやすくなります。

しかし、これは「自分と同じような人がいる」ということで、その人を喜ばせることにつながり、さらにその人が文句を言いやすい状況を作り出してしまいます。

そしてそこからさらに周囲の人々に文句や愚痴、不平不満が伝染拡大していった場合、「改善点を挙げる」というような生産的、創造的なコミュニケーションのあり方が組織全体から退潮していき、文句を言う人だらけの生産性の低い組織が作られて行ってしまいます。

このようなことを防ぐためにも、文句ばかり言う人が組織の内部にいる場合には、その人のペースに巻き込まれてこちらまで文句を言ってしまわないよう、十分に注意をする必要があるのです。

 

相手の発言を否定しない

前項でも述べた通り「文句ばかり言う人」と接する場合、その人のペースに巻き込まれたり、その人に影響をされたりするというようなことはあってはいけません。

ただし、そうかと言ってその人の言うことを表立って頭ごなしに否定するというのも、また良い接し方とは言えません。

人は自分の考えや言動などを否定されるとそれによって傷つき、さらに状況を悪化させてしまうということがあります。

ですので、そのような人と接する場合には、少なくとも表面上はその人のことを否定せず、相手を受け入れているような素振りを見せるようにしましょう。

人の性格は根本からはそう簡単に変わりませんが、一方で「自分は受け入れられている」という感覚を持つことにより心が癒され、それによって多少であれ性格が改善するということもあります。

 

相手に共感してみせる

相手を否定せず受け入れるというところから一歩踏み込んで、その人に対し共感する素振りを見せてみるということも、その人の心を癒すという点で有効です。

ただし、この場合に注意をしたいのが「心からの共感はしない」ということです。

心からその人に対して共感をしてしまうということは、つまりあなた自身もまた「文句ばかり言う人」になってしまうということを意味します。

あなたとその人の間にしっかりとした一線を引き、その上で相手を労わるように振舞ってみてください。

 

相手に同意しない

「相手の発言を否定しない」や「相手に共感してみせる」では、どちらというと相手を包摂し受け入れるといった対処法を紹介しましたが、それとは逆に相手を突き放してしまう方法も存在します。

それが、相手の言ったことに同意をしないということです。

これは相手が文句などを言ってきたとき、その発言に同意をするのではなく、「そうなんだ」とそっけない対応をするというものです。

そっけない対応を取られることにより、その相手は「自分の話は共感してもらえない」と気付くようになり、自然とあなたに対して文句や愚痴、不平不満などを言って来なくなります。

ただし、相手に同意をしないという場合でも、相手の言ったことを直接的に否定するような振る舞いはやはり避けた方が良いでしょう。

あくまでも相手を「突き放す」ということに徹し、それ以上に追い詰めるようなことはしてはいけません。

 

相手を勇気づける

愚痴や不平不満を言ってきた相手に対し、「未来」や「希望」などに関連するプラスの意味を持った言葉を投げ返すことにより、相手の認識パターンを変えていくという方法です。

文句ばかり言う人というのは、基本的にあらゆる物事を否定的に捉える傾向があります。こうした傾向は年齢を重ねるごとに強まっていき、固定観念としてその人を縛っていくようになります。

しかし、一方で若年者の場合には、物事を別の角度から見る機会を持つことで、そうした固定観念を変えていくということが可能になります。

もちろん過度な期待を持ってはいけませんが、あなたの身近にいる「文句ばかり言う人」が若年者である場合は、特に、相手を勇気づけるような言葉を投げかけ、相手の気の持ち様を変えていってみるのもよいでしょう。

 

要点を述べさせる

相手の文句や愚痴があまりにも長いという場合には、その人に対し「要するに何を言いたいのか?」という「要点」を述べさせるのが効果的です。

要点を述べるということは話を手短かに切り上げるというだけではなく、その人の中で「何が問題となっているのか?」ということをその人自身に認識させるきっかけにもなります。

問題点を具体的に認識することにより、これまでのように文句や愚痴を言うことから、その問題点を解決するべく動き始めるといったように、行動を切り替えていくことも可能になります。

 

不満点を書き出すことを勧める

相手に要点を尋ねたものの、なかなか話を要約するということが難しい場合には、現在その人が抱えている不満点を紙などに書き出してみるよう勧めてみましょう。

紙などに自分の考えや感情などを「書き出す」という行為は、現在の自分自身を客観視させることに繋がります。

そして同時に今まで自分がこれだけの不平不満や愚痴などを他人にぶつけていたのかということを認識させ、反省を促すことにも繋がります。

そしてもちろん自分の感情を洗いざらい吐き出すことで精神的なカタルシス(浄化作用)をもたらし、その人自身を苦痛から解放し精神を安定させることも可能になります。

 

解決策を尋ねてみる

「7要点を述べさせる」とも関連しますが、文句ばかり言う人に対し、その問題の解決策について尋ねてみるというのも良いでしょう。

もしその場で解決策が見つかれば、その人はそれをきっかけに行動を変えていくことができるようになります。

また、もしその場で解決策が見つからないという場合でも、その人の内面に「何が問題なのか?」「どうすれば良いのか?」「自分にはいったい何ができるのか?」などといった自問自答をする契機が生まれるため、やはり行動を変えるキッカケが生まれます。

心理学者のアルフレッド・アドラーの提唱した概念の一つに、「課題の分離」というものがあります。

これは「私には私、あの人にはあの人の課題がある」ということ、つまり「それぞれの個人が個別の課題を抱えている」ということを理解するということです。

その人の抱える不満を解消するべきなのは本来その人自身なのであり、文句ばかり言う人に対してはまずそのことに気付いてもらう必要があります。

愚痴を吐き出すなどの形で、「自分の課題」を他者に押し付けるようなことをしていてはならないのです。

 

解決策についてアドバイスをしてみる

もし相手が自分自身でどうしても解決策を見つけることができずにいた場合には、こちらから何らかの提案をしてみるというのも良いでしょう。

しかしその一方で相手にアドバイスなどする場合にも、やはり前項でも紹介した「課題の分離」を念頭に置く必要があります。

あくまでもその課題を解決するのはその人自身であり、あなたがそこに介入をし過ぎてはいけません。

過度の介入はあなたに対する依存を引き起こし、あなたの負担をより大きくしてしまう可能性もあるので注意が必要です。

 

その人の現状を自覚させる

もし身近にいる「文句ばかり言う人」が家族や友人恋人など親しい間柄の人物である場合には、あえて厳しくその人自身の置かれている状況を認識させるという対処法もあります。

その際に注意をしたいポイントとしては、「文句ばかり言っていると周りから人がいなくなっちゃうよ」「愚痴ばかり言っているとノイローゼになっちゃうよ」など、少なくとも表面上はその人自身を気遣うかのような態度で指摘をするようにしてください。

「うるさい」「いい加減にしろ」など、自分本位な態度で指摘をすると、却って相手の上体を悪化させてしまう可能性があります。

 

取り敢えず話題を変える

とにかく相手の文句や愚痴を聞きたくないという場合には、あなたの側から別の話題を振ってみるというのが良いでしょう。

これは特に職場の同僚などに対して効果的な方法であり、「あの仕事の件どうなった?」など、仕事の話題を振ることにより、相手もそれに応じざるを得なくなります。

 

その人の好きなことについて話させる

これも話題を変える方法のうちの一つではあるのですが、相手が愚痴や不平不満などを言ってきた場合には、逆に相手の好きなことについての話題を振ってみるというのも良いでしょう。

どんなに不平不満だらけの毎日を送っている人であっても、何かしら趣味や興味、関心を持っている物事があるはずです。

そのことについての話をさせることにより、楽しく明るい雰囲気でコミュニケーションをとることが可能となります。

相手があなたの話題に乗り、楽しそうに話を始めた際には、できるだけ大きくリアクションを取り積極的に質問をするようにし、相手がより気持ち良く話をすることができるように誘導していってみましょう。

これを繰り返すことで相手は「明るく楽しい話題で話をする」ということの快感を覚えていくようになり、次第に文句や愚痴、不平不満などのマイナスの話題を口にすることが少なくなっていきます。

 

一対一で会わないようにする

「文句ばかり言う人」に接するのがどうしても苦痛であるという場合には、できるだけ一対一の状況で話をせず、多人数でその人と接するようにしましょう。

あなた一人で対応をするというのは、それだけでも少なからず精神的な負担となってしまうだけでなく、あなたは「文句を受け止めてくれる人」という位置づけになり、さらにあなたへ依存を深めていってしまいます。

また同時に、「文句ばかり言う人」と一緒にいることにより、いつの間にかあなたもその人の仲間であるかのように見なされてしまい、組織の中で同じく厄介者として扱われるようになってしまう可能性すらあります。

このような事態を避けるためにも、「文句ばかり言う人」に対してはできるだけ一人で対応をせず、複数人で客観的な視点を持って対応するということを心がけるようにしましょう。

 

理由をつけて席を立つ

「文句ばかり言う人」に話しかけられてしまい、その話を聞かされるのが耐え切れないという場合には、何か適当な理由をつけて席を立ってしまうというのも良いでしょう。

その「理由」に関してはどんなものでも良いのですが、特に仕事や急用、トイレなどの生理現象を挙げると相手から不自然に思われず効果的です。

 

近寄らないようにする

「文句ばかり言う人」の存在自体が苦痛であるという場合には、その人に近寄らないようにするしかありません。

できるだけその人の視界に入ることのないように行動をするよう心がけましょう。

また、その相手が友人や恋人であるという場合には、絶交や別れることも選択肢に含めて接するようにします。

 

まとめ

「ネガティヴな言葉が多い人、文句の多い人」の心理学的対処法

 

・相手に期待をしない

・つられて愚痴を言わない

・相手の発言を否定しない

・相手に共感してみせる

・相手に同意しない

・相手を勇気づける

・要点を述べさせる

・不満点を書き出すことを勧める

・解決策を尋ねてみる

・解決策についてアドバイスをしてみる

・その人の現状を自覚させる

・取り敢えず話題を変える

・その人の好きなことについて話させる

・一対一で会わないようにする

・理由をつけて席を立つ

・近寄らないようにする

 

これらの方法を参考に、できるだけあなた自身に負担の少ない方法で「文句ばかり言う人」と上手に付き合っていってみてください。

振り回されることなく、あなたのストレスが一刻も早く和らぐことを願っています。

コメント コメントが多い記事もあります。読んでみるとモチベーションアップに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました