凶夢か吉夢か…夢占いで潜在意識からのメッセージを知ろう!

コミュ障の治し方!初対面でも会話が劇的に弾む「コツ」10選

人間関係

「初対面の人と話をするのが苦手・・・」「積極的に話しかけれない・・・」など、日常におけるコミュニケーションで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

どんな相手とも緊張することなく話せる人はうらやましいものです。

人とのコミュニケーションが苦手な人を、コミュニケーション障害を略した言葉で「コミュ障」と言います。

「もしかして、私コミュ障なのかも・・・」と思っているあなた、これだけは覚えておいて欲しいのですが、コミュ障は「コツ」をつかめば簡単に治せます。

この記事では、そうした「コミュ障」の治し方を具体的にお伝えします。

この記事を読み終わる頃には、あなたも「コミュ力の鬼」として一歩踏み出し、会話や出会いを楽しんでいること間違いなしです!

 

コミュ障の治し方!初対面でも会話が劇的に弾む「コツ」10選

話し相手の良い部分を見つける

コミュ障の人に多い心理的な傾向としては、他人に対し関心がないということが挙げられます。

例えば、何か強く関心のある物事を持っている人の場合、どうしても周囲の人間とのコミュニケーションはおざなりになってしまいやすくなります。

それは、その人にとっては「自分の関心のある物事」が頭の中の大部分を占めているため、それ以外の「どうでも良い人」とは会話をすること自体が煩わしかったり、時間の無駄であるかのように思われてしまったりするためです。

このようなことから個々人のライフスタイルや価値観が多様化した現代社会は、コミュ障の人を生み出しやすい環境であると言われており、現にコミュ障は社会問題化をしつつあります。

もしあなたがコミュ障を治したいと思っているのであれば、自分とコミュニケーションをとっている人に関し、その人の良い部分や価値をできるだけ見つけるようにしてみてください。

そのように考えることで「その人とコミュニケーションを取る意義」を自分の中に作り出すということが可能となります。

 

相手の話に興味を持とうとする

「話し相手」である「人」自体に価値を見出すことができたならば、次にその相手の話の内容に関心を持つように心がけてみましょう。

もし相手の話の内容が自分にとって特に関心の無いものであったとしても、その時点で「どうでもいいや」とシャットアウトしてしまうのではなく、できるだけさまざまな切り口から自分自身の経験や知識と重ね合わせ、何とか関心を持つことができるように努めてみましょう。

 

質問をしてみる

どうしても相手の話に対して関心を持つことができないという場合には、相手の話の中で分からない部分に対し、積極的に質問をしていくようにすると良いでしょう。

話をしている側にとっては質問を投げかけられることにより、自分の話に対し聞き手(あなた)が関心を持っているという風に理解をするため、それによって安心感がもたらされます。

さらにその安心感が自信につながり「もっと話してみよう」という意識が生じるため、話し手はより饒舌に話しを続けるようになります。

また、聞き手であるところのあなたに対する好感度も、それによって高くなっていくことでしょう。

相手の話に対し積極的に質問をするということで、途切れることのないスムーズな会話を維持しつつ、対人関係をより良好なものにしていくということが可能となります。

 

取り敢えず話を聞く

もし相手の話に対して関心を持つこともできず、さらに質問することも思い浮かばないという場合には、取り敢えず「しっかりと話を聞く」ということを心がけましょう。

本心でどう思っているかは別としても、「しっかりと話を聞く」というフリだけでもしておけば、相手はあなたのことを誠実な人物であると見なします。

また、「しっかりと話を聞いている」ということを相手により一層アピールする方法としては、「相槌を打つようにする」ということが挙げられます。

話の合間合間に「うん、うん」「なるほど」などという形で相槌を打つだけでも、相手は自分の話がしっかりと聞かれているということを感じ、安心をするのです。

 

感情の表出を恐れない

コミュ障の人に多いパターンとしては「自己表現を恐れる」「失敗を恐れる」ということが挙げられます。

自分の本心や感情を相手に対して見せることで、「相手に嫌われてしまうのではないか」などと、過剰に心配してしまうのです。

こうした考えは間違いとは言えないものの、だからと言って過剰にリスクを恐れ安全圏に閉じこもってばかりいるのであれば、当然ながらコミュ障を改善することはできません。

あなたがもしコミュ障を改善したいのであれば、自分の喜怒哀楽を表出されることを恐れないようにしてください。

特に「笑い」や「感謝」などのプラスの感情に関しては、大げさなくらいに表出しても良いのです。

 

嫌われることを恐れない

前項では「感情を表出する」ということについて書きましたが、しかしその反面「感情を表出すれば、他人の気分を害してしまうのでは?」「嫌われてしまうのでは?」という懸念を感じられた方もいるのではないかと思います。

確かに感情の表出によって、他人に嫌われてしまうというリスクが生じるのは確かです。しかしそれを過度に恐れているようでは、本当に実りある人間関係を構築するということはできません。

本当に他人との間に信頼関係や感情的な繋がりを作り出すためには、「八方美人」や「社交辞令」から抜け出し、ある程度「腹を割る」必要があるのです。

当たり前ではありますが、人は世の中にいるすべての他人と仲良くすることはできません。世の中には自分と相性の良い人間もいれば、そうでない人間もいるのです。

もししっかりとコミュニケーションを取った上で、相手があなたに対し敵意や嫌悪感を持ってしまったとするならば、それはあなたに対する一つの「スタンスの表明」であると認識すれば良いのです。

相手が「スタンスの表明」をしてくれれば、それに対してあなたはその人物への接し方や優先順位を考え、決定することが可能になります。

 

知識、語彙力、表現力を身につける

コミュニケーションスキルは、他人と関わりを持ち、経験値を積んでいく中で自然と向上をしていきます。

しかしそれだけではスキルを向上させるのにかなりの時間を必要とするのと、ただ単に漫然と雑談をするスキルだけが向上していくだけで、本当に「自分のやりたいこと」に結びついていかないという恐れもあります。

そこで考えてもらいたいのが、ただ単に他人とスムーズな会話することを出来るようになるだけではなく、知識や語彙力などを身につけていく、ということです。

例えば何か特定の分野に関して深い知識を持っていれば、同じような知識を持った人たちの会話に自然と参加をしていくことが可能となります。

また豊富な語彙力は相手に対し「この人は高い知性、教養を持っている」との印象を抱かせ、結果として高い知性、教養を持った人間と話をする機会が持てるかもしれません。

こうしたより高いレベルでの「出会い」により、さまざまな面において自分自身の人生の可能性が広がっていくということも考えられます。

知識や語彙力、表現力を身につけるためには、やはり読書が効果的です。

もちろん自分の関心のある分野に関し、知識を深めていくということも非常に重要ではあるのですが、それと並行して、そうでない分野に関しても積極的に目を通していくようにしましょう。

 

積極的に挨拶をする

もしあなたが会話以前の問題として、他人と一対一で向き合うことなどに不安を感じているという場合には、まず「挨拶」をしっかりと行うということを心がけると良いでしょう。

とにかくできるできるだけ大きな声で、はっきりと挨拶をするだけでも、徐々にではありますが対人関係への不安感を和らげることが可能となります。

また、他人から挨拶をされて不快感を感じる人というのはあまり存在しないため、挨拶を積極的にするということはあなたへの好感度を向上させるということにも繋がります。

 

他人と積極的に関わる機会を持つ

他人に対して挨拶などを自然と行うことができるようになったのならば、より一層の経験を積むためにもさまざまな人々と積極的に関わる機会を持つようにしましょう。

コミュ障を治すためには、やはり経験とそれによって得られる学習効果が最も重要となります。

もしあなたが何らかの趣味を持っているとするならば、そうした趣味の集まりに積極的に顔を出してみるというのも良いでしょう。

また、もし職場などで飲み会や合コンの誘いがあれば、それに出席をしてみるというのも良いでしょう。

 

信頼できる人を見つける

「出会い」はコミュ障を改善することにおいて、非常に重要なファクターとなります。

コミュ障の原因は幼少期から青年期における人間不信が大きな割合を占めているとも言われていますが、その場合、信頼の置ける他者との出会いを経験することでコミュ障を大きく改善するということが可能となります。

もし身の回りなどに信頼をすることができる人がいるという場合には、積極的にその人と関わりあいを持ち、その縁を大切にすると良いでしょう。

しかし、身近に信頼できる人がいないという場合もあるかも知れません。そのような場合にはカウンセリングを受けるというのも良いでしょう。

精神科や心療内科などでは独自にカウンセリングルームなどを設けているところもあり、そこで精神科医や臨床心理士などによるカウンセリングを受けることができます。

またもし物理的、精神的要因からそうした機関に直接出向くことが難しいという場合には、まずはメールなどでカウンセリングを行うことができる場合もあります。

さらにそこで出会った医師や臨床心理士も信頼できないという場合には、セカンドオピニオンとして他の機関を訪れてみると良いでしょう。

 

まとめ

コミュ障の治し方!初対面でも会話が劇的に弾む「コツ」10選

 

・話し相手の良い部分を見つける

・相手の話に興味を持とうとする

・質問をしてみる

・取り敢えず話を聞く

・感情の表出を恐れない

・嫌われることを恐れない

・知識、語彙力、表現力を身につける

・積極的に挨拶をする

・他人と積極的に関わる機会を持つ

・信頼できる人を見つける

 

コミュ障は一日や二日程度で簡単に治るものではありませんが、焦ること無く、少しずつで良いので他人に慣れていくということが重要となります。

どんな場面やどんな相手でもコミュニケーションを楽しめるように、ぜひご紹介したコツを試してみてください。

コメント コメントが多い記事もあります。読んでみるとモチベーションアップに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました