凶夢か吉夢か…夢占いで潜在意識からのメッセージを知ろう!

天才はみんなやってる、賢くなる!脳に良い方法!

心理学

頭が良い人をみるとあなたはどのように感じますか?「才能が違う」とか「あんなこと絶対にできない」などと思って別次元の人と感じてしまうかもしれません。

しかしそれはあなた自身の能力をかなり過小評価しています。

頭が良いのは遺伝ではなく、ちょっとしたコツで頭が良くなる方法はたくさんあります。

また地道な努力で天才になることもできます。

そこでこの記事では、頭が良くなる方法についてお伝えします。ここに書かれていることを実践すれば誰でも頭が良くなるので、ぜひ積極的にトライしてください。

 

天才はみんなやってる、賢くなる!脳に良い方法!

頭が良い人たちがやっていること

頭の良さは遺伝によるものではない

塾にも行かず、学校の宿題程度しかやっていないのに、クラスでの成績がトップクラスの人がいます。その一方で、一生懸命勉強しているはずなのに成績は下から数えた方が早い人もいます。

勉強した量に成果が比例しないように感じるのはなぜでしょうか。

もちろん生まれもった能力というものはあります。しかしそれはごくわずかで、頭の良さのほとんどがどんな体験をしてきたか、つまり環境から大きな影響を受けているのです。

また、人間の意識は潜在意識と顕在意識に分けることができます。

この潜在意識と顕在意識の関係は驚くべきことに、自分で認識している顕在意識は10%しかなくて、残りの90%は潜在意識つまり自覚していないところで意識が働いています。

つまり勉強量に比べて成績の良い生徒は、この潜在意識の中で勉強のコツを掴んでいるか、他の知っている情報とのつながりを持っていることが考えられます。

 

勉強のコツをつかもう

ある英語の教師は自分の経験をこのように述べています。英語の授業で単語テストをしました。20問で20点満点のテストです。

A君という生徒は毎回宿題をやってこないので、3点しかとれません。

あまりにも点数が取れないので、テストの前に答えを見せてその場で書いて練習させても、結果はほとんど変わりません。

B君という生徒も宿題をしないのでテストが悪く、Aと同じように答えを見せて書いて練習するよう指導しました。

しかしB君は書くことを拒否し、いつも自分がやっている方法で覚える、と言いました。

その方法とは答えの用紙を次々とじっと見て指を細かく動かしていただけでした。時間はほんの1分足らずでした。

テストの結果は驚いたことに20点満点だったのです。

実はB君の勉強の仕方は、ポール・R・シーリィ氏が考案した「フォトリーディング」にかなり近い方法です。

一文字一文字読むのではなく、目をシャッターのように文字全体を写して画像として処理するのです。

B君はおそらくフォトリーディングのノウハウを知っていたわけではありませんが、勉強しているうちのそのコツをつかんでいたのでしょう。

このように頭が良い人とそうでない人の差は生来の能力ではなく、環境、つまり勉強量とそのコツをつかむかどうかにかかっています。

どれほど早くコツをつかむかは当然個人差がありますが、量と指導により誰でも頭が良くなれるのです。

 

天才になるための1万時間

どれほどの量を学んだらその道で天才と呼ばれるようになるのでしょうか。

マルコム・グラットウェル氏はその著「天才!成功する人の法則」の中でそれを1万時間として、こう述べています。

1万時間より短い期間で、真に世界的なレベルに達した例を見つけた調査はない。まるで脳がそれだけの時間を必要としているかのようだ。

脳科学者の池谷裕二氏も「脳はべき乗で成長します」と述べて、あきらめずに繰り返すことの効果を強調しています。

つまり、「やりすぎが天才を生み出す」のです。

あなたにも何かをやっていて成長が感じられないと思うことがあっても、あきらめないで努力してその壁を乗り越えると、飛躍的に成長するという経験はありませんか。

これが脳の中での鍛えたい能力が「べき乗」で成長しているときです。

そして一万時間を経過したときの能力を数字に表せることができるのなら、それは始めてから千時間の時と比べて天文学的な数値の差になります。

その道の天才を見ると自分には到底及ばないと思うかもしれませんが、誰でも1万時間という量により能力のインフレが起こり天才になれるのです。

 

それを好きになろう

何かを続けることは決して簡単なことではありません。嫌でも自分に鞭を打って必ずやるという根性論で続けることができるなら素晴らしいことですが、人間それほど強くはありません。

ではどうしたら続けることができるでしょうか。一番良い方法は「それに興味をもって好きになる」ことです。

嫌々やるよりもはるかに少ないストレスで続けることができるようになります。そして好きなことは上達スピードも劇的に早くなります。

ではどうしたら嫌な好きになれるかと言えば、「それを好きだと思い込む」ことです。

周りの人にもそれを公言してください。例え不思議がってもバカにされても、それを好きであるという自分を貫いて下さい。

「嘘も100回言えば本当になる」という言葉がありますが、いずれそれが本当に好きになるでしょう。

「それは本当の自分ではない」と思いますか。それは本当の自分です。それが嫌いなのも本当の自分です。どちらかを決めるのも自分なのです。

頭の良くなる食べ物たち

食べ物は頭が良くなる助けになる

食べるだけで頭が良くなるのならこんなに簡単な方法はありません。いまのところ食べるだけで急激にIQが高くなるというような報告はありませんが、脳の働きを助ける食材はたくさんあります。

日々の学習やトレーニングに加えてこれらの栄養素も考慮に入れるなら、確実に頭が良くなる助けになります。それぞれ食べるタイミングにも注目しながら見ていきましょう。

 

ブドウ糖

脳は非常に大食いですが偏食家です。基本的にブドウ糖しか食べません。

そのため、定期的にブドウ糖の摂取が必要ですが、特に朝食はしっかりと取りましょう。

朝起きた時にボーっとしてしまうのはブドウ糖の不足が一つの原因です。眠っている間、身体は休んでいますが、脳はずっと働き続けブドウ糖を消費しているのです。

もし朝食でしっかりとブドウ糖を摂取していないと、頭が働かなくなり集中力や記憶力が鈍ってしまします。

さらに、空腹による血糖値の低下はイライラするようになるので、ごはんやパン、果物など朝食の定番は、ブドウ糖がしっかりと入っているのでこれらを取り入れましょう。

また、糖分をブドウ糖に変換するのは時間がかかるため、朝食は出来るだけ早く取りましょう。どうしても時間がない場合はサプリなどで代用するのもおすすめです。

ちなみにブドウ糖の名前の由来はブドウに豊富に含まれているからだそうです。

朝食の時にブドウを食べるようにすれば、プラシーボ効果(効くと思って食べると本当に効く)も手伝って頭がスッキリするかもしれません。

 

DHA

頭が良くなる栄養素の定番としてブドウ糖の次にあげたいのがDHAです。頭を良くするために欠かすことができない栄養素です。

これは脳内のシナプスを柔軟し、それによって脳の働きが良くなることで、記憶力、集中力、思考力が向上する効果があります。

また、DHAは体内では生産できないので外部から取り入れる必要があるのも特徴の一つです。

いわし、さんま、にしんなどの青魚に多く含まれていますが、サプリでも気軽に摂取することができるでしょう。

 

チロシン

チロシンは神経物質のドーパミンやノルアドレナリンの原料となる大切な栄養素です。

これらの物質は、やる気や意欲を高める効果を持ち、これが不足した状態だとそもそも勉強をする気がしなくなってしまいます。

さらに、やる気や意欲以外にも、気分の高揚など人間の精神面に良い影響を与えるため、うつ病の治療としても用いられていることでも有名です。

チロシンを多く含む食材としては、チーズなどの乳製品やアボカド、タケノコ、アボカドなどがあります。

またビタミンB6、ビタミンC、糖分と一緒に摂取すると効果的です。

これらをすべて満たす食材がバナナです。バナナはブドウ糖も多く含まれますので朝時間がない時はぜひバナナだけでも食べてください。

 

ビタミンB1

ビタミンB1は記憶力を高める働きがあり、ブドウ糖の代謝にも必要なのでこれも頭の良くなる栄養素の一つです。

これは豚肉やウナギ、玄米など、落花生などに多く含まれています。

一時期ブームになった「頭脳パン」をご存知でしょうか。頭が良くなる「頭脳粉」が原料に入っている、ということで学生時代半信半疑で食べていた人もいたかもしれません。

この「頭脳粉」は要はビタミンB1です。

食べたからといって劇的な変化は期待できませんが、学生はよくパンを食べますし、やはり朝食にビタミンB1は必要なのでこの発想は根拠としては正しいものでした。

最近あまり見なくなりましたが見つけた場合はぜひ食べてみてください。

 

朝鮮ニンジン

栄養素というより食材ですが、朝鮮ニンジンは記憶力が劇的に向上することが分かっています。

脳科学者の池谷裕二氏によると、30分前に朝鮮ニンジンと同じ成分の栄養素を取らせたネズミに迷路を解かせると、普通の三分の一、悪くても二分の一の速度で出口にたどり着いたそうです。

単純計算して記憶力が50%以上向上するわけですから、試験の当日少し早起きして朝鮮ニンジンを取った30分後復習するなら、試験結果が飛躍的に向上することが期待できます。

その他にも疲労回復や血行促進、血糖値や血圧を正常に戻す効果もあり、健康増進にも寄与します。

日本では食材として取るよりもサプリとしてとるのが一般的かもしれません。

これだけ効能がありながら副作用がないのも良いところです。ただどの食材もそうですが過剰摂取には気を付けましょう。

 

チョコレート

頭を使うと甘いものが摂りたくなるといってチョコレートを食べる人はよくいますが、実はこれは本当に頭が良くなるための素晴らしい方法です。

チョコレートが学習能力を高めるのは、糖分(ブドウ糖)だけではありません。カフェインと似た働きがあるテオブロミンという栄養素が入っているからです。

これは集中力、記憶力、思考力を高め、緩やかな興奮作用があります。

また、チョコレートの香りにも頭が良くなるのを助ける効果があります。カカオの香りは緊張を和らげ、集中力を向上させ、脳をリラックスしてくれます。

勉強で疲れた時にチョコレートを食べるならリラックスすることができ、その後も集中するのに助けとなる強い味方となるでしょう。

さらにチョコレートにはリラックス効果があるGABA(ギャバ)という成分が入っていています。現代人はこのGABAが不足しているようで、足りなくなるとストレスや疲労の原因になります。

そこでおすすめしたいのがその名も「GABA」というチョコレートです。

これは普通のチョコレートよりGABAがたくさん入っているので、仕事や受験のストレスで戦っている人におすすめしたい頭の良くなる食べ物です。

頭が良いことと運動神経

運動神経が良い人は頭も良い

頭が良いことと運動神経が高いというのは関係ないと思うかもしれませんが、運動神経という名前そのものが頭の中にある脳と関連しています。

頭が良い人とは、脳の中にたくさんの知識を残し、それを正確に取り出せる人も当てはまりますが、脳から出す指令によって筋肉がふさわしく動き、計算通りの場所にボールを届けることができる人もまた頭が良いと呼ぶことができるでしょう。

私たちの筋肉はすべて脳の指令により動いていて、その動きを伝える神経のことを「運動神経」と呼んでいます。

運動神経は生来の能力と思っている人もいますが、実際に何かの障害がない限り運動音痴と呼ばれる人は運動をしてこなかった人です。

天才と呼ばれる一流のアスリートには及ばないかもしれませんが、それでも学習能力と同じようにたいていの場合が、効果的な指導と練習量により一流と呼ばれる人にかなりの程度近づくことができます。

 

普段とは違う動きをしよう

頭が良くするために運動神経を上げるためには、一つの分野の運動だけでは不十分です。普段使わない動きをしてみましょう。

そうすることによって今まで使っていなかった部分の脳を使うことができ、脳の他の部分と同じで使うことによって鍛えあげられていきます。

普段と違う動きをするとその動きはぎこちなく、大した運動量ではなくても筋肉痛になることがあります。

しかしそれを続けていると脳が最適化され、身体が新しい動きができるようになるよう脳の神経が働きます。

普段とは違う動きのスポーツとしておすすめしたいのはダンスです。日本人はあまりなじみがありませんが、世界的に見て踊らない人は少数派でしょう。

ダンスは普段とは違うさまざまな動きをしますし、音楽に合わせて踊るなら今までにはない脳の刺激を受けることができます。
 

天才とは「1%」のひらめき

ひらめきの大切さ

エジソンが語ったとされる「天才とは1%のひらめきと99%の努力」という有名な言葉があります。

これは一般的には、生来の能力=ひらめきとして、天才と呼ばれる人で先天的な能力が関係しているのはほんの1%で、ほとんどの人が努力によって物事を成し遂げていると解釈されています。

「人間の偉業は生まれたときから持っている能力の故ではなく努力の結果である」、これはこれで真実の響きがありますが実は少し違うようです。

「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」というのがエジソンの語った実際の言葉でした。

つまりこの有名な言葉は、「努力」ではなく「ひらめき」の重要性を強調していたのです。

確かに一生懸命努力しているはずなのに全く報われない人がいます。世間ではそのような人を「残念な人」というかもしれませんが、エジソンなら「あなたに欠けているのは『ひらめき』だ」というでしょう。

 

直感を大切にしよう

あなたは直感を大切にしているでしょうか。「なんだか悪い予感がしてね」とか「よくわからないけど直感で正しいと思ったよ」と聞くと根拠のない言い訳やこじつけに聞こえてしまうでしょう。

しかしこの直感を信じて成功した人は数多くいます。

例えばSMAPの「夜空のムコウ」の作詞で有名なミュージシャンのスガシカオさんは、サラリーマンから転職して音楽家になったことは有名です。

安定している職を捨ててこのような一大決心が出来たのはなぜでしょうか。本人は「なぜだかわからないけど絶対に成功するという自信があった」と言っていました。

このような「直感」は単なる気のせいでも非科学的でもありません。ワールドブック百科事典は直感について次のように書かれています。

直感のことを『第六感』と呼ぶ人がいるが、それは誤りである。通常、研究の示すところによれば、直感とは経験、特に感性がするどい人の経験に基づくものである

 

直感に従うと成功する理由

私たちは無意識のうちに大量の情報がインプットされ、それが右脳の中で処理されています。そしてある物事を考えているときに瞬時にその情報が左脳、つまり顕在意識の中に流れるものを「直感」と呼びます。

この「直感」としてひらめいた情報は、すでに無意識の中でしかできない高度な計算が行われ処理された後の判断です。

つまり顕在意識よりも高度な計算がされているので、直感に従うと成功する確率が高いのです。

もしかしたら、そのような高度な計算が意識的に出来ないのを残念に感じるかもしれませんが、もしすべてを意識的に処理していたら大変な作業が必要になってきます。

例えば赤信号で止まるという判断について考えてみてください。ほとんどの人が特に考えないで自然に止まっているはずです。

もし黄色だったなった場合は、もっと瞬時の判断が求められます。子供がいたり警察がいたりするとまた判断が変わるかもしれません。

しかし、このときいちいち「今の資格情報によると赤色から黄色に変わったが今時速50kmで走行しているので急ブレーキになってしまう。しかしここはいつも警察が見ているから安全のために止まっておこう」などと考えません。

ほとんどの人が一瞬で判断し、止まるという行動をとることでしょう。

このとき「こう考えたから、信号で止まったんだ」と説明する人がいますが、実際はそのときの直感を整理して論理的に表現しているだけです。

それよりさらに複雑なこと、例えばスガシカオさんがミュージシャンになれると決断できたことのような出来事は、後から思い出しても説明できないため、直感という言葉を使って表現しています。

 

直感で判断できる人は頭が良い人

私たちは社会に出ると左脳が喜びそうな論理思考では解決できない問題がたくさんあります。

今日は何を着ていくかといった簡単なことから、会社で新規企画案を任されたというような重要なことまで、答えやマニュアルのないたくさんの判断を下さなければなりません。

直感に従うことはそのような判断を瞬時に下す助けになります。そしてそのような判断力がある人を「頭が良い人」というでしょう。

 

いろいろな情報を取り入れよう

さてどうしたら直感を働かせることが出来るのでしょうか。直感は新しい外国語を学ぶようなものです。海外に暮らしていたからと言ってすべての人が現地の国の言葉を喋れるようになるわけではありません。

まず新しい単語やフレーズを大量に覚えなければなりません。そしてそれを使い、間違いを正してもらいながら、繰り返していると急に喋れるようになります。

同様に直感を働かせるためには良質な情報が大量に必要です。そしてさまざまなことに対して挑戦する姿勢も必要です。

自分の失敗や成功はすべて右脳に蓄えられており、それらが計算され直感の材料となるのです。

その点で脳科学者の茂木健一郎氏は著書『頭は「本の読み方」で磨かれる』の中で本の雑食、乱読をすすめています。

どんなネタがいい仕事につながるかわからないところが、人間のおもしろいところなのです。

本の「雑食」なしで、セレンディピティ(偶然の幸運)もありません。(中略)

いつもはビジネス書をよく買って読んでいる人は、古典文学を読んでみる。

逆に、小説を好きで読んでいる人は、社会派のノンフィクションなどに挑戦してみるのもいいでしょう。

とすすめています。この点でいえば本だけではなくさまざまな分野にも当てはめることが出来るでしょう。

いつも同じタイプの人とばかり付き合っているなら、自分と意見が正反対な人と知り合ってみる。今までとは違った趣味に挑戦してみる。海外に出て新しい文化や言語に触れてみる。

このような経験は、今行っている仕事や生活に直接関係なくても良い直感を働かせるうえで必ず役に立ちます。

想像力の阻害が頭を悪くする

自分で考えられるようにしよう

知能指数(IQ)や心の知能指数(EQ)は有名ですが、想像指数であるCQというものがあります。ここでCQを計るための興味深いテストをご紹介します。

4~6歳の子供に対して行ったテストの一つはこのようなものでした。

まず「クリップを使っていろいろなアイデアを想像してください。」といいます。クリップの数や量そして色は問いません。どんなものを使っても大丈夫です。

「ただし紙を挟むなど通常の用途以外のものを使ってください。」と説明します。

子供たちはクリップを使ってさまざまなアイデアを生み出しました。テストの結果はというと、95%の子が平均95点をとったのです。

しかし4年後同じテストをしたらその点は崩壊してしまいました。CQは平均点になってしまったのです。

想像の天才だった彼らが急に凡人になった原因は何かと言えば、それは学校に行き始めたことでした。

学校に行き出すと答えのある質問がたくさん用意されます。すると人は自分で答えのない質問を考えるかわりに、あらかじめ用意された答えを出すために考えるようになるのです。

そうなると創造的な思考ではなく、常識的な思考で考えるようになってしまうのです。

 

常識な思考は捨てよう

歴史を変えた頭の良い人は常識的思考ではなく、創造的な思考が出来る人ではないでしょうか。

ガリレオ・ガリレイなどはその良い例です。

当時の人の考えでは天動説、つまり地球が宇宙の中心であり、その周りを天が動いているというのが常識的な考え方でした。当時の人は与えられている答え以外のことを考えようとしなかったのです。

しかしガリレオはそれまでの常識をゼロにして、新しい考え方を想像し「天ではなく地球が動いている」という地動説を提唱しました。

常識を捨てられない当時の人々はその新しい考え方をどうしても受け入れることができませんでした。しかしガリレオの創造的思考は現在の科学の土台を築くことになったのです。

ガリレオのように創造的な思考ができる頭の良い人になるためには、与えられた答えを探し出すのではなく自分で考える想像力が必要です。

 

想像力の鍛え方

ではどうしたら想像力を鍛えることができるのか。それは頭に新しい思考の型をつけることによって鍛えることができます。

簡単に想像力を鍛える方法として、一般的に使われる生活用品から色々なアイデアを想像する、というトレーニングがあります。

例えば、コップ(何かを飲む)、箸(何かを食べる)、靴(履く)など常識的に見て使い方が決まっているものを選びます。

そしてそれを今までとは全く違う方法を考えてみるのです。例えば、想像上で靴を壁にかけてインテリアとして使ってみたり、コップをシャベルの変わりに使ってみたりします。

箸で船を作るなら水が入らないためにどうしたらよいか想像してください。3分間でどれほどのアイデアが生まれるでしょうか。

このようなトレーニングを毎日数分行えば、あなたの脳には常識にとらわれないで新しいことを考える型が出来上がります。

 

未来日記のすすめ

あなたは日記をつけていますか。日記をつけると自分の考えがまとまり、自分の行動を客観視でき、文章力がつくなどさまざまな利点があります。

しかしここで紹介したいのは「未来の日記」を書くということです。明日のことでも1カ月後でも、1年後でもいいでしょう。近い未来の場合は具体的に、遠い未来の場合は大まかに書いてみましょう。

これは想像力を鍛えるためにとても効果的な方法と言えます。

近い未来なら自分の行動だけではなく家族や近所や職場の人がどのような行動を取るか想像しなければなりません。遠い将来なら自分がなにをやっているか、やはり想像力を働かせます。

できるだけ積極的で建設的なことを想像してください。現実的であれば普段しないことを想像してみるのは良いことです。

例えば新しい資格試験に挑戦しそれを取得した後どう変わっていくか、普段話さない人に話しかけ仲良くなったことからどのような新しい環境になるか、など想像してみるのです。

想像するだけならタダですし、なんでも挑戦できます。それを文字にしてみることで「意外とできそう」と自分の将来に自信を持てるかもしれません。

未来日記はさらに通常の日記と同じように文章力がつく、予定を立てていることになるので、当日一日を効率よく過ごすことができる、新しい目標ができる、などさまざまな利点があります。

当日読み返してみて、現実とどれほど差異があるか確認してみるのも楽しみの一つになるでしょう。

まとめ

天才はみんなやってる、賢くなる!脳に良い方法!

 

頭が良い人たちがやっていること

・頭の良さは遺伝によるものではない

・勉強のコツをつかもう

・天才になるための一万時間

・それを好きになろう

頭の良くなる食べ物たち

・食べ物は頭が良くなる助けになる

・ブドウ糖

・DHA

・チロシン

・ビタミンB1

・朝鮮ニンジン

・チョコレート

頭が良いことと運動神経

・運動神経がいい人は頭もいい

・普段とは違う動きをしよう

天才とは「1%」のひらめき

・ひらめきの大切さ

・直感を大切にしよう

・直感に従うと成功する理由

・直感で判断できる人は頭が良い人

・いろいろな情報を取り入れよう

想像力の阻害が頭を悪くする

・自分で考えられるようにしよう

・常識な思考は捨てよう

・想像力の鍛え方

・未来日記のすすめ

 

頭が良くなる方法をさまざまな角度から考えてきました。

頭が良くなる方法は基本的に楽しいことばかりです。しかし楽なことばかりではありません。

苦労や努力をしなければ頭は良くなりません。人間は頭ではなく心だという人もいるかもしれません。

しかし次のことは確かです。頭が良くなるなら人生において選択肢が広がるということです。

あなたのように向上心のある人が、この記事から少しでも益を受けることができたのならそれは本当に光栄なことです。

コメント コメントが多い記事もあります。読んでみるとモチベーションアップに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました