凶夢か吉夢か…夢占いで潜在意識からのメッセージを知ろう!

営業職に就職・転職前に知っておこう、「営業に向いてない人」の特徴

起業、ビジネス

就職、転職などの際に「営業職」を志望している人は少なくなくありません。ですが、一方で営業職の代名詞にもなっているのが「離職率の高さ」です。

一度職に就いたものの、どうしても向いていないなどの理由で辞めてしまう人は非常に多いです。

というわけで今回は「営業に向いてない人の特徴」についてお伝えします。

 

営業職に就職・転職前に知っておこう、「営業に向いてない人」の特徴

空気が読めない人

当たり前ではありますが、営業において「空気が読めない」ということは致命的です。

お客様を不快にさせるようなことがあってはならないのはもちろんですが、お客様の潜在的な要望を読み取るということも営業においては必須とされる能力です。

 

臨機応変さが無い人

前項の「空気が読めない人」とも関連しますが、営業においては空気を読んだ上で臨機応変な対応をするということが求められます。

また、自分自身に対しても常に改善点を発見し、新たなやり方を模索していくという姿勢を持つことが必要です。

ただひたすら支持されたことのみをこなしたり、黙々と作業することが好きという人は営業職には向いていないと言えるでしょう。

 

他人の気持ちに敏感過ぎる

ただ、「空気を読む」ことが大事であるとは言え、ひたすらお客様の気持に振り回されているようでは営業職としての仕事にはなりません。

お客様の気持を理解した上で、自分自身のペースに引きずり込むということが必要となります。

お客様の気持に対して敏感になり過ぎるあまり、その対象に対して心情的に同化をしてしまう傾向にあったり、踏み込むことを恐れてしまう人は営業に向いていないと言えるでしょう。

 

謝罪することが苦手な人

営業において「謝罪」という行為は避けて通ることができません。この仕事をしていくにあたっては、必ずしも自分自身に落ち度がない場合にも謝罪をしなければならないという場面も出てくるでしょう。

そのような場合において素直に、且つ素早く頭を下げることが出来るかどうかが大きな分かれ目となります。

プライドが高い、筋を通さねば気が済まないなど、謝罪をすることが苦手であるという人は営業職には向いていません。

 

完璧主義者

前項とも関連しますが、営業とは相手あっての仕事です。つまりそこでは、必ずしも100%の結果が出せるとは限りません。

たとえ、自分自身の働きが完璧であったとしてもです。

物事の道理や筋道、理論などに完璧さを求める人というのは、営業という仕事においてはフラストレーションを溜め込んでしまい、たとえ数字上の成績が良くとも満足感を得られないという可能性があります。

 

効率性にこだわる人

本来の「販売」という仕事は「欲しい人にものを売る」ということです。ところが営業においては「必ずしも欲しいと思っていない人にものを売る」という場面も多く見られます。

軍事に例えると、敵地を攻撃する際に最初に行うミサイルや空爆のような第一波攻撃が「マーケティング」であり、その後の地上部隊投入が「営業」であるということになります。

要するに「営業」というのは「マーケティング」において取りこぼした顧客を掬い上げていく業務であるといえます。つまり、ハッキリ言えばとても効率が良いとは言えない業務であるということです。現にスティーブ・ジョブズなどは「営業不要論」を唱えたこともあったと言います。

このように、効率の悪いことに対して「馬鹿らしい」と思ってしまう人は営業には向いていないのかもしれません。

 

コミュニケーションが好きではない人

営業の現場においては積極的に自ら打ち解けたコミュニケーションを図っていくということが求められます。時にはそのサービスや商品の説明以外にも、プライベートにまで踏み込んださまざまな話題を提供するということも必要になります。

営業職において「コミュニケーションスキル」は必須ですが、「スキルがある」ということと「好きである」ということは必ずしも一致しません。

仕事上のコミュニケーションは問題なくこなせるが、実はあまり他人と関わるのが好きではないという人は、この仕事を長く続けていくことが難しいかもしれません。

 

「自分の時間」を大切にしたい人

営業職には「定時」という概念がそもそも存在しないという場合も少なくありません。

また休日も付き合いなどで潰れてしまうということがあります。「自分の時間をお客様に捧げる」ということができない人は、営業職としては通用しないでしょう。

 

お酒が弱い人

仕事上の付き合いということで言えば、切っても切れないのは「お酒」です。

もちろんお酒が弱い人に無理やり進めるというのは大変問題ではありますが、それによって仕事に影響が出る場合もあるというのはどうしようもないことです。

特に地方や海外のお客様と交渉をする際には、地域によっては「お酒を飲まない人間は信用出来ない」とハッキリ言われてしまうという場合もあります。

また、そこまでは行かなくともお酒を断ってしまうことにより場の空気が冷めて有利な条件での契約をし損ねてしまうという場合もあります。

 

礼儀作法に意識が向かない人

どんな仕事であれ、ある程度の礼儀作法は必要不可欠です。

ですが、営業職の場合には、時に大げさなまでに礼儀作法に気を使わねばならないという場合もあります。

礼儀作法に徹底して意識を向けることのできないという人は、営業職には向いていません。

 

まとめ

営業職に就職・転職前に知っておこう、「営業に向いてない人」の特徴

 

・空気が読めない人

・臨機応変さが無い人

・他人の気持ちに敏感過ぎる

・謝罪することが苦手な人

・完璧主義者

・効率性にこだわる人

・コミュニケーションが好きではない人

・「自分の時間」を大切にしたい人

・お酒が弱い人

・礼儀作法に意識が向かない人

 

いかがでしたか?

あなたに当てはまる項目はあったでしょうか?これらのポイントに複数当てはまってしまっているという人は、残念ながら営業職には向いていないのかもしれません。

しかし、逆に自分の弱点を知れたとも捉えることができます。

もし、あなたが本気で営業職を目指しているのであれば、今回出てきた改善ポイントを見直していきましょう。

コメント コメントが多い記事もあります。読んでみるとモチベーションアップに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました