凶夢か吉夢か…夢占いで潜在意識からのメッセージを知ろう!

「仕事に行きたくない」ときの8つの対処法

人間関係

「ブルーマンデー」という言葉を聞いたことがありますか?日本語に意訳すると、「憂鬱な月曜日」という意味になります。土日をゆっくりと自宅で過ごしたり、友人とレジャーを楽しんだりすると、どうして仕事に行きたくなくなるものです。

アルバイト労働者、社会人にかかわらず、「仕事に行きたくない病」にかかることは誰にでもあります。

でも、仕事に行かなければ給料はもらえず、もし、意欲の低下が原因で遅刻や欠勤が続けば、あなたへの信頼もなくなってしまいます。

この状態を解決するには、仕事に行きたくないその本当の原因を理解することが大切です。

毎日の憂鬱を晴らし、充実した人生にするためにも、一度、じっくりと自分の本当の気持ちに向き合ってみてはいかがでしょうか。

 

働くのが怖い時。「仕事行きたくない病」の治療法8つ

 

なぜ仕事に行きたくないのか、一歩踏み込んで考える

「仕事に行きたくない」気持ちの原因を、「ブルーマンデーだからだ」「みんな同じだ」と、簡単に捉えてはいませんか?本当は「仕事に行きたくない」気持ちの中に、あなたの体や心の、大切なサインが隠れていることもあるのです。

仕事に行きたくない気持ちをうやむやに処理せず、一度自分と向き合ってみましょう。「どうして仕事に行きたくないんだろう」と、一歩踏み込んで考えてみるのです。

一度自分と向き合ってみることが、最初にすべき治療です。

仕事に行きたくない原因は、大事なプレゼンが控えているからかもしれません。プレッシャーが、仕事に行きたくない気持ちを増幅させているのです。また、上司とケンカをしたなど、人間関係のトラブルも、会社に行きたくない原因になりえます。あなたの場合はどうでしょうか?

ここからは、仕事に行きたくない原因を、さらに踏み込んで解説し、治療法を1つずつ挙げていきます。

ぜひ、自分と向き合う材料に、また、解決策を考える参考にしてみてください。

 

仕事行きたくない病の症状と治療法

 

仕事が思い通りに進まず、タスクに追われている

仕事では、「いついつまでに〇〇を仕上げなければいけない」という局面に悩むことが多々あります。早く片付けたいのに、なかなか片付かないと、人はストレスを感じるものです。また、オーバーワークとも言えるタスクに追われ、心が落ち着かず、一旦ゆっくり休んでリラックスしたくなることもあります。

どちらにしても、緊張状態が長く続いてしまうことが、人間の心身にストレスを与えているのです。あなたが仕事に行きたくないのは、これらのストレスから開放されたいからと言ってもいいでしょう。

◎症状の改善法
もし、タスクが許容範囲を超えているなら、仕事を同僚に振り分けて、自身の仕事を減らすことです。

日本人の中には、自分に振られた仕事を一人で抱え込み、一人で解決しようとする人が多いように思います。できることなら、自分一人で抱え込まず、誰かに手伝ってもらうことを考えましょう。

もし、誰も手伝ってもらうことができない場合には、外注に頼めるものは頼むなど、とにかく自身の仕事の量を減らしましょう。上司に相談し、タスクの締め切りを調整してもらうことも大切です。

効率化のための工夫も解決策としてあげられます。朝に事前準備して1日の段取り付けたり、パソコンのショーットカットで事務作業を効率化したりできます。

「仕事に対する責任」は、あなたが思う「責任」とはちょっと違うのかもしれません。時間に間に合わない程の仕事を受けてしまうことにも問題があるのです。

不可能なら可能になる仕事の処理方法を編み出すのが、本当の意味での「仕事に対する責任」なのです。

 

仕事で大きなミスをしてしまった

誰でもミスはつきものです。今までは絶好調で仕事をしてきたのに、とんでもないミスをしてしまったら、肩身が狭く、会社に行きづらくなるということはあるでしょう。

中には、自分のミスのせいで、面倒な仕事が増えたと感じている同僚もいるかもしれません。そんなばかりが頭に浮かび、仕事に行きたくなることは、よくあることと言ってもいいでしょう。

◎症状の改善法
その仕事のミスはもう取り消せない、どうにもならないものです。過去には戻れません。ならば、未来に何ができるのかを考えてみましょう。

日本人は「失敗したから頭をまるめる」とか「土下座する」といった、分かりやすい制裁を求めがちな文化を背景に持っています。

でも、実際に頭をまるめたって何も解決しませんし、土下座しても失ったものは戻ってきません。せいぜい、怒らせた相手の腹の虫をおさめる程度です。

本当にミスを恥じ、申し訳なく思っているなら、とにかく前進することです。「どうしたらこのミスをカバーできるだろうか」、「カバーしたらきっと、また気持よく働けるはずだ」と、信じてみましょう。

ミスをカバーするための目標を具体的に持ちましょう。

そうすれば、「仕事に行きたくない」とは思えなくなるはずです。まずは、過去のミスにとらわれずに、未来の目標を立ててみることから始めてください。

 

上司が怖い、同僚との人間関係がうまくいかない

仕事場には、いろんな人が働いていて、ちょっとした摩擦で関係がうまくいかないことがあります。

上司の中には、とにかく威圧的に接してくる人もいるでしょうし、妙にアツい「熱血漢」な人もいるでしょう。「いつ、どんなときに、何を」言われるかわからない状況下では、あなたの心は休まらず、息が詰まるような状態になります。

同僚の中にも、嫌味を言ったり、こちらのちょっとしたミスを責めてくる人がいるかもしれません。他人の心おだやかでない言葉は、どんな時も自分の心を嫌な気持ちにさせるものですよね。働いていて気持ちが良くないのです。

これらのストレスから、仕事に行きたくないと感じることは十分考えられます。

◎症状の改善法
上司や同僚との人間関係のトラブルとまでは言えない、人間関係の悩みは多いものです。でも、その多くは、お互いの気持ちのスレ違いなのではないでしょうか。

まず、嫌なことをされたら、相手の気持ちを考えてみることです。「どうしてそんなこと言うんだろう」と考えると、それは些細な理由からだったりします。「奥さんとケンカをしたから」という人もいれば、「昨日競馬で負けたから」という人もいるかもしれません。

熱血な上司はあなたに良かれと「応援」しているつもりかもしれません。嫌味を言う同僚は、あなたの仕事の功績を羨んでいるだけかも。

一歩引いて、相手を理解することに努めれば、あなたの職場にいる人間たちが、ちょっとは愛らしく感じられるかもしれませんよ。

もし人間関係が悩みの原因なら、こちらの「ストレスを消す!同じ空間もダメな『嫌いな人』の5つの取り扱い方」の記事も参考になるかもしれません。

きっとあなたの心が軽くなってくるでしょう。

 

通勤電車がイヤ、または、会社が遠い

特に都心で働く人の中には、通勤の満員電車に疲れている人も多いことでしょう。車内トラブルなどに巻き込まれたり、仕事だけでも大変なのに、通勤でこんな苦労をするのはイヤ!と思う人もいるのではないでしょうか。また、会社が遠く、通勤が大変な場合も同様です。

◎症状の改善法
通勤の満員電車が苦手という場合は、早起きして空いている電車に乗るといった工夫もできます。「朝早く起きるのは…」と思うかもしれませんが、生活全体を朝方の生活に見直すと、意外と慣れてしまうものでもあります。

通勤が遠い場合には、物理的に近くに引っ越すことが必要になりますが、生活の拠点を移すのはなかなか簡単にできるものではありません。職場を変えるのも勇気がいることですので、どちらにしても、大きな決断をしない限りは、現在の状態から抜け出せないことになります。

でも1つ解決策として提案するとすれば、通勤の時間に楽しみを用意することです。本や漫画などを持ち込んでもいいでしょうし、資格取得の勉強時間に充てるのもおすすめです。

通勤時間があっという間に感じられれば、これまでのような不快な気持ちは、小さく感じられるかもしれません。

帰宅の電車を憂鬱にしないためには、帰宅後の楽しみを用意しておくことです。自宅に帰ったら「好きな映画を見よう」「いつもより高めのワインを飲もう」など、ご褒美を用意しておきましょう。

通勤時間が憂鬱にならないだけでなく、ご褒美にたどり着きたい気持ちが、仕事もはかどらせてくれるかもしれません。

 

朝起きるのがとにかくつらい

朝が弱いという人は、一定数いるものだと思います。なかなか起きられず、ついつい寝坊してしまう人もいるでしょうし、朝がとにかくつらいことが、仕事への意欲低下につながっていることは考えられます。

◎症状の改善法
まずは、なぜ朝起きられないのかを考えてみましょう。もしかして、夜更かしをしているなら、夜更かしをしない生活習慣を身につけることが必要です。中には、夜更けまで同僚と飲み歩いて、朝起きられない人もいるかもしれません。

そんな場合は、付き合いを一旦考えてみる必要があるでしょう。同僚は同僚、あなたはあなた。あなたは特別、朝が弱いのです。「ちょっと今日は早く帰るね」と、なんとかして断るのも、社会人の努めです。

もう一つ考えたいのが、病気などが潜んでいないかということ。最近では、隠れ不眠や、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害に悩まされている人が多くいます。これらの睡眠障害は、ストレスや肥満など、さまざまなことが原因で起こりますが、どちらにしても、医師に一旦相談してみることが大切です。

また、朝起きれない人の特徴として、次の日の準備を朝行っているという傾向があります。

その日のスタートは前日の夜の寝る前に始まっている、ということをしっかり意識して行動しましょう。前日の夜が1日のスタートなのです。

 

休みが取れない、長時間労働が続いている

仕事によっては、まとまった休みが取れなかったり、毎日終電で帰るような状況が続く職場もあります。あまりに長時間労働や、休暇のない日々を送ってしまうと、人は体調面でも精神面でもバランスを崩してしまいます。

「やりたい仕事なのに、なぜか行きたくない」という人は要注意。あなたの体がSOSのサインを出しているのかもしれません。

◎症状の改善法
とにかく、ひと休みする時間を作ることが大切です。上司や同僚に相談して、少しでも良いので体を休める時間をつくることが、仕事をこのまま続けていくうえでも大切になります。

あまりに長期間、長時間労働や休暇のない日々を送ってしまうと、心身ともにストレスがたまり、退職しなければいけないほどの無気力状態になってしまうこともあるかもしれません。「来週には確実に休みが取れる」という状態なら良いですが、そうでなければ、早急に休みをつくりましょう。

なるべく就寝時にはリラックスし、仕事のことを忘れることも大切です。間接照明の中で、ハーブティなどを飲み、心身ともに休まった状態で眠ることも、心身の疲れを癒やします。仕事が大変なときほど、自分がリラックスできるように努める。仕事を責任持ってするということは、休むというケアがとても重要になるのです。

 

原因が見つからない場合は、冷静に対処を(鬱病も疑い心療内科へ)

ここまで挙げたような原因が見当たらず、ただ漠然と「仕事に行きたくない」と思うようであれば、一度、とにかく休んでみることが大切です。

きちんと職場に電話を入れ、1日休みを貰うようにしてください。心身ともに疲れ果てている時は、何も考えられないことが多いです。原因を見つけるためにも、一旦体を休め、考える余裕を持てるようにしましょう。

どうしても原因が見つからない場合は、「仕事に行きたくない」ということを心療内科で相談することもいいでしょう。心療内科へ通院するハードルが高ければ、メンタルカウンセリングを行っているサロンなどへ行ったり、電話相談窓口などで相談するのもおすすめです。

 

まとめ

「仕事に行きたくない」ときの8つの対処法

 

・なぜ仕事に行きたくないのか、一歩踏み込んで考える

・仕事が思い通りに進まず、タスクに追われている

・仕事で大きなミスをしてしまった

・上司が怖い、同僚との人間関係がうまくいかない

・通勤電車がイヤ、または、会社が遠い

・朝起きるのがとにかくつらい

・休みが取れない、長時間労働が続いている

・原因が見つからない場合は、冷静に対処を(鬱病も疑い心療内科へ)

 

いかがでしたか?

仕事に行きたくないのはみんな同じだからと、一人でつらい思いを抱え込まないようにしてください。余裕をもって、客観的になることこそが、解決の糸口を見つける近道になります。

コメント コメントが多い記事もあります。読んでみるとモチベーションアップに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました