マイナス思考は一般的には「良くないこと」であると考えられがちです、しかし近年の研究では、必ずしもそうとばかりも言えないということが明らかになってくるようになりました。
例えば、近年複数の国の研究者、研究機関により、より悲観的、内向的な人は寿命が長いという調査結果が発表されています。これはマイナス思考の悲観主義者ほど自分自身の生活スタイルや健康状態、安全面などに関して注意を払いやすくなるからだと言われています。
ただし、そうは言えども極端なマイナス思考はやはり社会生活上の障害となってしまう場合も少なくありません。そこで今回は、マイナス思考を改善する方法についてお伝えします。
それでは、早速見て行きましょう。
ポジティブに生きるためにマイナス思考から抜け出す改善策
日光浴を心がける
太陽光を多く浴びることにより、人間の脳はリラックス作用を持つ脳内物質であるセロトニンを多く分泌するようになり、よりおおらかな性格になるということが知られています。
近年ではうつ病や自立神経失調症などの治療においても太陽光は大きな注目を集めつつあります。
リズム運動をする
リズム運動とは、ジョギングやウォーキング、サイクリング、自転車漕ぎ、水泳、坐禅やヨガなどの呼吸法、さらにはガムを噛むことまでが含まれ、要するに一定のリズムで体の一部、もしくは全体を動かす運動を指します。
このリズム運動もまた、日光浴と同じように脳内のセロトニンの分泌を促進するという効果があり、またそれだけではなくやる気や意欲を司る脳内物質であるドーパミンの分泌も促進するということが知られています。
つまり日中に行われるウォーキングやジョギング、サイクリングなどは太陽光を浴びつつリズム運動をするという点で特に効果が高いと言うことができます。
思考パターンを分析する
自分自身の性格に関して「マイナス思考に陥りやすい」という自覚が多少なりともある方はぜひそうした自分自身の性格をしっかりと分析するように心がけてみてください。
具体的なポイントとしては「どんな状況でマイナス思考に陥りやすいのか?」「なぜそう感じてしまうのか?」などです。
これらを知ることにより、マイナス思考をもたらしやすい状況から離れる、考え方を変えるなどの対策を講じることが出来るようになります。
問題点とともに解決策を考える
マイナス思考が強い人は、そうでない人に比べて問題点や不安・懸念材料などに関して想起をしやすい傾向にあると言えますが、もしそのようなことを考えるのであれば、ぜひ併せて解決策についてもセットで考えるよう意識を向けていってください。
このような思考スタイルを採ることにより、たとえ一時的にはマイナス思考になってしまったとしても、最終的には楽観的に振る舞うことが出来るようになります。
気晴らしを見つける
これは「マイナス思考を改善する」というよりも、マイナス思考が気にならないくらい楽しいことに打ち込むという方法になります。
なんでも良いのですが、自分自身がワクワク、ドキドキすることが出来たり、心の底から楽しめるというものを見つけて行ってみてください。
行動を継続する
マイナス思考の人は一般的に成功体験が少なく、満足感を得にくく、行動に対して挫折をしやすいということが言われています。
こうした過去の経験から現在を悲観的に認識するようになることを心理学においては「学習性無力感」と言います。ですが、もしマイナス思考を改善する意志がある場合には挫折などにめげることなく、とにかく行動を継続するということを心がけるようにしてください。
「挫折に終わった経験」というのは、そこから何も得るものは無く、「失敗」という結果のみが残ることとなります。
ですが、挫折してもそこで行動を終えずに継続するということにより、その挫折は未来に向けたヒントとなり、今後成功するためのチャンスを掴み続けることとなるのです。
アファメーションを意識する
アファメーションとは「言葉」によって自他の行動パターンや意識などに影響をもたらしていくというものです。
少し前に一時期流行した「引き寄せの法則」は、まさにこれに当てはまります。具体的には「ポジティブな言葉」を口に出し続けることにより自分自身の状態自体をポジティブなものに変えていく、というものになります。
実はこうしたアファメーションは自己啓発法の中では非常にポピュラーな部類に入り、実際にかなり多くの人々がこうした方法を実践していると言われています。
良かったことを記録する
前項と同じように「ポジティブな物事」を意識に刷り込んでいく方法としては、その日実際に起こった「良いこと」を記録していくというものもあります。
具体的には日記のような形で寝る前などにその日にあった「良いこと」を書き出していくようにします。これを習慣化することにより、次第にネガティブなことよりもポジティブなことにより意識が向きやすくなり、行動パターンや人格そのものが変容していくこととなります。
他人の意見を参考にする
マイナス思考が強い人は、自己の信念に固執をするあまり、ある種のパラノイア的な状態に陥っているという場合も少なくはありません。
そこでそうしたマイナス思考を改善する場合にオススメなのが、積極的に他人の意見を求めるようにする、ということです。自分自身にとってはマイナスとしか思えない事柄であっても、他人が必ずしも同じような解釈をするとは限らず、また思わぬ解決策を持っているという場合もあります。
他人の意見を取り入れることにより、物事に対してはより柔軟に対処することが出来るということを学んでいきましょう。
自分と他人を比較しない
前項で紹介した「他人の意見を参考にする」というのはマイナス思考の改善には非常に有効なのではあるのですが、その一方で注意しなければならないのが自己の価値判断の基準を他人に乗っ取られてしまう、ということです。
こうなってしまった場合、自己は絶えず他者の下位存在として位置づけられ、その他者との比較による劣等感ばかりが意識され、結局はマイナス思考を強化してしまうということにもなりかねないのです。
他人の意見を参考にする場合には、あくまでもそれを自己のために「利用」するということを意識するようにし、自分自身の価値観や欲求を手放すことのないようにしてください。
断捨離をする
たくさんのものを所有しているという人は、そうしたものを守ろうとする意識が働くため、どうしても現状を守り、変化を嫌う思考になってしまいがちです。
マイナス思考な人が自身の性格を変えたいという場合、そうした守旧的な意識というのは目的達成のための大きな障害となってしまう場合があります。
断捨離がマイナス思考の改善に直接効果があるというわけではないのですが、そうした性格を変えやすい環境を整備するという点では間接的には有効であるということが言えるでしょう。
カウンセリングを受ける
自力での性格改造がどうしても難しいという場合、思い切ってカウンセリングなどを受けてみるというのも一つの手段ではあります。
マイナス思考の改善という場合、特に多く用いられるのがヒプノセラピー(催眠療法)というものです。これはトラウマの克服などにも用いられる方法で、催眠によって「マイナス思考の強い性格」が形作られる契機となった時期、出来事へと遡り、そこに別の解釈や働きかけを与えるなど誘導を試みるというものになります。
まとめ
ポジティブに生きるためにマイナス思考から抜け出す改善策
・日光浴を心がける
・リズム運動をする
・思考パターンを分析する
・問題点とともに解決策を考える
・気晴らしを見つける
・行動を継続する
・アファメーションを意識する
・良かったことを記録する
・他人の意見を参考にする
・自分と他人を比較しない
・断捨離をする
・カウンセリングを受ける
いかがでしたか?
一口に「マイナス思考の改善」と言っても、このようにさまざまなアプローチの方法が存在するのです。
まずは自分が無理なく始められそうなものを選択し、ぜひ実行に移していってみてください。
コメント コメントが多い記事もあります。読んでみるとモチベーションアップに繋がります。