凶夢か吉夢か…夢占いで潜在意識からのメッセージを知ろう!

「四字熟語」座右の銘、人生の目標になる言葉!エピソード付き!

人間関係

言葉にはパワーが秘められています。そして四字熟語はその典型でしょう。

この記事では、落ち込んでいる気分が晴れ晴れしたり、愛とは何かを考えたり、ユーモア富める知恵を学べたりする、そんな四字熟語を40個選び、ジャンル別にランキングしてみました。

時にはためになるエピソードも交えてお伝えします。

これらの四字熟語が、あなたの人生を変える力となりますように。

 

「四字熟語」座右の銘、人生の目標になる言葉!エピソード付き!

  1. 座右の銘にしたい四字熟語
  2. 10位:意気軒昂(いきけんこう)… 初めて仕事をしたときのフレッシュな気分を思いだそう
  3. 9位:読書百遍(どくしょひゃっぺん)… 繰り返せば余裕になる!
  4. 8位:七転八起(しちてんはっき)… キングカズの七転び八起きサッカー人生
  5. 7位:勇気凛々(ゆうきりんりん)… 毎朝1回、この言葉を唱えよう!
  6. 6位:獅子奮迅(ししふんじん)… 主役的存在になることができる言葉
  7. 5位:摩頂放踵(まちょうほうしょう)… 「世界一貧しい大統領」から学ぼう
  8. 4位:不撓不屈(ふとうふくつ)… 実現した現役アメリカ大統領の広島訪問
  9. 3位:明鏡止水(めいきょうしすい)… 将棋の羽生善治さんが扇子に書いている言葉
  10. 2位:万里一空(ばんりいっくう)… 最強の剣豪、宮本武蔵がたどり着いた境地
  11. 1位:敬天愛人(けいてんあいじん)… 西郷隆盛の生き方、京セラの社是
  12. 愛を意味する四字熟語
  13. 10位:一日千秋(いちじつせんしゅう)… ひたすら待つしかない切ない気持ち
  14. 9位:愛及屋鳥 (あいきゅうおくう)… 愛する人の面影を感じれば、それは大切な思い出の品
  15. 8位:内助之功(ないじょのこう)… 男性にとても大きなパワーをくれる!
  16. 7位:墨子兼愛(ぼくしけんあい)… 全ての人に平等な愛を。天下の利益は平等より生まれる。
  17. 6位:尊尚親愛(そんしょうしんあい)… 苦労しても尊敬し耐えて愛する
  18. 5位:破顔一笑(はがんいっしょう)… 全力で笑って癒される心の栄養
  19. 4位:暮雲春樹(ぼうんしゅんじゅ)… 「ONE PIECE」から学ぶ友への思い
  20. 3位:以心伝心(いしんでんしん)… ただし、この言葉の力を過信してはいけません。
  21. 2位:相思相愛(そうしそうあい)… 愛する人のために、あなたはどれだけのことができますか?
  22. 1位:霖雨蒼生(りんうそうせい)… 実践は難しいが、愛と平和を目指すための言葉
  23. 性格を表す四字熟語
  24. 10位:神色自若(しんしょくじじゃく)… 落ち着いて冷静に対応できる
  25. 9位:優柔不断(ゆうじゅうふだん)… 「5分だけ悩む」「1分後に決める」など、考える時間に制限時間を!
  26. 8位:八方美人(はっぽうびじん)… 上手に使えばよい処世術かも!?
  27. 7位:国士無双(こくしむそう)… 上手に使えばよい処世術かも!?
  28. 6位:唯雅独尊(ゆいがどくそん)… ありのままの魅力的な姿を!
  29. 5位:器用貧乏(きようびんぼう)… 結果的に中途半端になってしまい、大成しない人!
  30. 4位:豪放磊落(ごうほうらいらく)… 小さなことにこだわらない!
  31. 3位:温厚篤実(おんこうとくじつ)… 穏やか、誠実。チームワークの要
  32. 2位:被褐懐玉(ひかつかいぎょく)… 見た目だけではわからない、優れた得を備えている
  33. 1位:天真爛漫(てんしんらんまん)… ありのままの魅力的な姿を!
  34. 健康を呼び寄せる四字熟語
  35. 10位:無病息災(むびょうそくさい)… 冬至には柚子湯やカボチャを!
  36. 9位:元気溌剌(げんきはつらつ)… オロナミンC!
  37. 8位:巣林一枝(そうりんいっし)… 本当に必要なものは何なのか
  38. 7位:意気衝天(いきしょうてん)… どんな病気も跳ねのけよう!
  39. 6位:保養鬱散 (ほよううっさん)… 時には休養しよう
  40. 5位:安楽浄土(あんらくじょうど)… 見えない不安に怯えない
  41. 4位:安居楽業(あんきょらくきょう)…
  42. 3位:万民太平(ばんみんたいへい)… 平和が心の健康をつくる
  43. 2位:家内安全(かないあんぜん)… だるまの定番である赤色は「家内安全」
  44. 1位:自重自愛(じちょうじあい)… 第一線で活躍するためには、健康管理を怠るな

座右の銘にしたい四字熟語

四字熟語を座右の銘にできたら、かっこいいですね。

落ち込んだ時、悩んだ時など様々な場面で、心に常に留めておいたその言葉は、あなたの人生の指針となるでしょう。

ここでは、座右の銘にしたくなるような四字熟語を厳選し、紹介していきます。

10位:意気軒昂(いきけんこう)… 初めて仕事をしたときのフレッシュな気分を思いだそう

意気軒昂とは、意気込みが盛んで、威勢がいい様子のことを言います。

最近、仕事をしているときに肩を落としてため息をつきながら仕事をしていませんか?新入社員の頃はとてもフレッシュな気持ちで仕事をしていたのに。などと考え今日も同じ落ち込んだ気分で仕事をするのはもったいないです。

新入社員として入社した頃は、なにもかも新鮮で、とても意気軒昂とした態度だったのではないでしょうか?その新入社員の頃の気持ちを思い出す意味で、意気軒昂 という言葉を思い出してみると良いですよ!

また、とても元気の良いさまをあらわすこの言葉は、スポーツをするときにもとてもピッタリですよ!小学校の運動会でも意気軒昂のスローガンは人気です。

 

9位:読書百遍(どくしょひゃっぺん)… 繰り返せば余裕になる!

読書百遍とは、何度も繰り返し読むことで自然と理解していくことを意味します。

見るからに、眠気が襲ってくる本ってありますよね。読んでも理解出来る気さえ起こらない本もあります。

しかし、そのような本でも繰り返し何度も読むこと理解してくるということはよくあります。

これは、仕事などでも言えて、1回、2回しただけでは、とても難しいと感じた事も、回数を重ねると、余裕でこなせるようになるものです。

新入社員の頃は、慣れない仕事だらけで、一日一日がとても大変かもしれませんが、2~3年もすると、何に大変さを感じていたんだろうと思うことさえもあります。

そのため、初めは慣れずに大変な事でも、まずは続けてみるということが大切なのかもしれません。

 

8位:七転八起(しちてんはっき)… キングカズの七転び八起きサッカー人生

何度失敗しても、諦めずに立ち直ってやり抜く、そんな人間になれれば良いな、と思いつつも仕事に失敗したらまた落ち込んでしまう、そんな毎日に嫌になったら、この七転八起という言葉を思い出してみましょう。

歴史上の偉人の多くも七転八起して成功しましたが、今も現役で活躍している人として、元サッカー日本代表のキングカズこと三浦知良さんがあげられるでしょう。

高校中退でブラジルに単身で渡ってプロデビューし、日本への帰国後もJリーグのMVPや日本代表の中心選手になったり初のイタリアセリエA入団を果たしたりする活躍を見せました。

一方で、ワールドカップの最終選考に落ちるなどの挫折に見舞われたキングカズ。怪我にも何度も悩まされました。年齢を重ねてからもフットサルで日本代表として活躍しています。

まさに七転八起のサッカー人生です。

 

7位:勇気凛々(ゆうきりんりん)… 毎朝1回、この言葉を唱えよう!

勇気凛々は「ゆうきりんりん」と読みますが、この言葉は意味だけでなく、言葉の語呂がそのまま勇気がわいてきませんか?ですので、この言葉は眺めるだけ、というよりも、口に出して言うと効果が高い言葉でしょう。

実際に人前で口に出すと、さすがに恥ずかしいので、朝起きてどうも気分が優れな いな、と言うときに、試しに「ゆうきりんりん」と口ずさんでみてはどうでしょう? 騙されたと思ってぜひ試してみてください!

ちなみに「凛々」の意味は、勇ましくて凛々しい様子のことです。

 

6位:獅子奮迅(ししふんじん)… 主役的存在になることができる言葉

戦記ものが好きな人は、この獅子奮迅という言葉を度々耳にされたことがあるかも しれません。獅子、つまりライオンが奮い立って激しく動くさまから、ライオンのように勇猛に活躍する様子を表しています。

ライオンは、百獣の王と呼ばれ、漫画やアニメ、ドキュメンタリー番組などでも動物の主役的存在です。この獅子奮迅という言葉で、あなたも勇者になりきることができるかもしれません。

ただし、獅子奮迅という言葉は孤軍奮闘というような意味合いが含まれることもあります。周りの仲間との協調を忘れてしまうと、1人だけでがんばっている、ということにもなりかねませんので、その点には注意が必要かもしれません。

 

5位:摩頂放踵(まちょうほうしょう)… 「世界一貧しい大統領」から学ぼう

摩頂放踵とは、自分を顧みず、他人のために努力することを意味しています。

「世界一貧しい大統領」と言われている元ウルグアイのムヒカ大統領を御存知ですか?ムヒカ元大統領は貧困家庭で育ちです。

またゲリラ組織の一員であったため、軍事政権下で13年も服役するなど、壮絶な人生を歩まれています。

そんなムヒカ元大統領は、政権交代後、政治活動を始め大統領になったのですが、大統領就任後も、収入の収入の9割以上を寄付し、自分は国民の平均年収程度の収入で生活していました。

国際会議に行くのもエコノミークラスに乗っていたというから本当に驚きです。なぜムヒカ元大統領は、そんなことをするのか、、、

「自分の得たお金を貧しい人と、企業家のために役立ててもらいたいから」と言っています。今まで、多くの苦労を重ねてきたムヒカ大統領だからこその発想なのかもしれません。

どんな地位についても弱者のために行動できるムヒカ元大統領のような人間になりたいものです。

 

4位:不撓不屈(ふとうふくつ)… 実現した現役アメリカ大統領の広島訪問

日本人の精神性にとてもマッチした四字熟語だと思います。

どんな困難にあっても決して心が挫けない、そんな意味が込められていて、少々仕事がうまくいかなかったり、人間関係につまずいても、この言葉を聞くとやる気がみなぎってきます。

この不撓不屈の精神を持っていた人の1人が漫画「はだしのゲン」の作者、故中沢啓治さんです。

自ら広島で被爆体験を持つ中沢さんは、作中の主人公である「ゲン」達を通じて戦争の悲惨さなどを訴え、作中で原爆投下したアメリカに対する謝罪を要求するなどしています。

中沢さんは生前、オバマ大統領が「格無き世界」を訴える演説をしたことに感動したそうです。

中沢さんがオバマ大統領に宛てた手紙は届くことはなかったものの、中沢さんの死後にオバマ大統領の広島訪問が実現したことは、中沢さんの不撓不屈の精神が実った成果だとも思えるのです。

どんな困難にあっても、挫けず突き進む中沢さんの行動力は、心に訴えかけるものがあります。

 

3位:明鏡止水(めいきょうしすい)… 将棋の羽生善治さんが扇子に書いている言葉

明鏡止水とは、邪念のない、落ち着いた静かな心境を意味します。

将棋界で前人未踏の7大タイトルの独占をした羽生善治さん。通算勝利数も歴代単独2位です。その羽生善治さんが対局の時にもつ扇子があり文字が書いてあるのですが、その中の一つに明鏡止水という言葉があります。この明鏡止水の状態は、羽生善治さんの強さの秘密です。

将棋の対局は数時間、場合によっては日をまたいで行うことがあります。その間に ずっと考え続けるのですが、人間の集中力には限界があります。そこで、棋士にも頭を休める時間が必要なのですが、頭を休めているときにも無意識で脳が働いています。

明鏡止水とは、非常に集中していると同時に余計なことを考えない、そのような心境だと羽生善治さんは語っています。この明鏡止水の状態になったら、どのような仕事もこなせてしまいそうですね。

 

2位:万里一空(ばんりいっくう)… 最強の剣豪、宮本武蔵がたどり着いた境地

「万里一空」とは、どこまでも同じ一つの目標を見据えながら、たゆまず努力し続ける心構えを表しています。

元々は、宮本武蔵が著した「五輪書」の言葉です。

宮本武蔵は、長年の修行の末にたどり着いた「世界の全ては同じ一つの空の下にある」という精神的境地にたどり着いたとされます。どこまで行っても世界は同じなのであり、常に冷静に物事を捉えなければならないとしました。

また、次の言葉は誰の言葉かご存知ですか?

「生まれつきの能力の問題も全く無視はできない。それでもやはり、これはおまけみたいなものだ。絶え間なく、粘り強く努力する。これこそ何よりも重要な資質であり、成功の要といえる。」

これは、電球を発明したトーマスエジソンの言葉です。失敗に挫けることなく、何度も何度も挑戦した結果、1300もの発明に至ったのでしょう。

また、天才とされるアインシュタインでさえも
「私はそれほど賢くはありません。人より長く一つの事を付き合ってきただけなのです。」
という言葉を残しています。

天才と言われる人達でさえ、口を揃えて、たゆまず努力し続けることの大切さを語っています。万里一空の言葉の持つ意味は、時代を越え、世界を越え、受け入れられるものであるのです。

 

1位:敬天愛人(けいてんあいじん)… 西郷隆盛の生き方、京セラの社是

敬天愛人とは、は天をおそれ敬い、人をいつくしみ愛することを意味します。

幕末の武士、西郷隆盛が好んでよく使い、座右の銘とした言葉です。

この「敬天愛人」には、西郷の天命を自覚するという考え方が表れ、行動原理として色濃く出ています。

内村 鑑三は、西郷隆盛を次のように評しました。

『敬天愛人』の言葉が西郷の人生観を要約している。
それはまさに知の最高極致であり、反対の無知は自己愛で有ります。

京セラの名誉会長の稲盛和夫によれば、敬天愛人とは、

「天は道理であり、道理を守ることが敬天である。」
「また人は皆自分の同胞であり、仁の心をもって衆を愛することが愛人の意味である。」

ともされています。

稲盛和夫は、JALの会長を無給で務め、2012年に会社更生法の適用から2年で営業利益2000億円というV字回復を果し見事に建て直すことに成功したことでも有名です。

多くの会社も社是として取り入れている敬天愛人。あなたの人生にも取り入れてみてはいかがでしょうか?

愛を意味する四字熟語

「愛」と一言でいっても、色んな「愛」があります。

恋人への愛
友達への愛
家族への愛
全ての人への愛、、、

そんな様々な愛の形ですが、四字熟語で見てみると、たった4つの言葉の組み合わせから様々なストーリーや、人の思いを知ることが出来るのです。

そんな、様々な愛を感じる四字熟語を厳選しました。

10位:一日千秋(いちじつせんしゅう)… ひたすら待つしかない切ない気持ち

一日千秋とは、非常に思い慕う事、待ち遠しい事を意味します。

百人一首で「明けぬれば 暮るるものとは 知りながら なほ恨めしき あさぼらけかな」という詩があります。

これは平安時代に藤原道信朝臣が書いた詩です。

平安時代は、一夫多妻制で、正妻以外の女性は、自分の家から出る事が出来なかったそうです。

そのため、夜に男性が女性の元を訪れ、朝になれば帰っていくというのが一般的でした。

この歌は、朝が来てもまた夜が来れば恋人に会える。そう分かっていても朝がくるのが恨めしいという気持ちを表しています。この歌は男性が書いた詩ですが、女性からすると自分は家から出る事は出来ませんし、連絡を取る手段もありません。

男性が自分の元に会いに来てくれるのを、ひたすら待つしかないため、その時の女性の気持ちは一日千秋そのものだったと思います。

 

9位:愛及屋鳥 (あいきゅうおくう)… 愛する人の面影を感じれば、それは大切な思い出の品

愛及屋鳥とは、人を愛すると、その人に関係するすべてのものに愛情が及ぶことを意味しています。

大事な人が亡くなってしまった時、その人が大事にしていたものや、いつも身に付けていたものというのは、なかなか処分することが出来ません。
きっと、その人の思いや、ぬくもりがまだ残っている気がするからだと思います。

いなくなった後も、その人の気配を感じていたい、そういった感情もあるのかもしれません。

ただのゴミでさえ、愛する人の面影を感じれば、それは大切な思い出の品となります。
愛及屋鳥という言葉は、大切な人を失った時に、より強く実感する言葉かもしれません。

 

8位:内助之功(ないじょのこう)… 男性にとても大きなパワーをくれる!

最近では、草食系男子という言葉もすっかり浸透しました。

そして、女性はというと、社会にでてバリバリ働く人も増えたので、昔の様に一家の大黒柱を陰ながら支えるという女性はなかなかいないのではないでしょうか。

しかし、内助之功という存在は、男性にとても大きなパワーを与える事ができます。

元楽天イーグルスでチームを日本一に導き、今ではメジャーリーガーとなった田中将大選手の妻、里田まいさんは、まさに「内助之功」の代名詞ともいえるでしょう。

里田まいさんは、元々「おバカキャラ」としてテレビ番組で活躍されていました。

そのため、野球関係者からは、結婚を良く思われていなかったそうですが、そのことに挫けることなく「夫が日本一の投手なら、私は日本一の妻になる」と言って、夫の栄養管理のためにジュニアアスリートフードマイスターの資格をとりました。

里田まいさんの料理は、夫の田中将大選手も「僕の栄養面を考えて作ってくれている」「5つ星」と大絶賛しているそうです。

他にも、
・夫の事を口外しない。
・メジャーに行くにあたり、自分も英語の勉強をする。
など。

常に夫を支えるための努力を惜しみません。まさに、内助之功といえるでしょう。

 

7位:墨子兼愛(ぼくしけんあい)… 全ての人に平等な愛を。天下の利益は平等より生まれる。

墨子兼愛とは、中国戦国時代の墨子が儒家の仁思想を差別愛とし、それに対して唱えた博愛主義の考え方を意味しています。

墨子は、孔子の説く「仁」は長子のみを特別扱いする差別であると批難して、天下の利益は平等より生まれる、天下の不利益は差別より生じる、全ての人に平等な愛を、と説きました。また、階級や血縁を超えて有能な人材を登用すべしという主張も行いました。

今も、いろんな国で様々な差別問題があります。

そして、歴史上にはそんな差別と闘ってきた人も多くいます。
・黒人差別と闘い、キング牧師。人種平等と差別の終焉を呼びかけた演説「I have a Dream」は有名ですね。
・差別を乗り越え無抵抗不服従により、ついにはインド独立を達成した、ガンディー。
など

今でも、男女平等、LGBTなど、様々なテーマで平等の愛が叫ばれていますね。

 

6位:尊尚親愛(そんしょうしんあい)… 苦労しても尊敬し耐えて愛する

尊尚親愛とは尊敬し親しみ愛することを意味します。

この尊尚親愛のような関係にあった有名な夫婦は多くいます。

映画にもなった「ゲゲゲの女房」こと、故水木しげる氏と妻の布枝さんの関係もまさにそうだと言えるでしょう。

布枝さんは結婚後、水木しげる氏の漫画が一向に売れず貧乏生活を余儀なくされます。

また、姑からの嫌がらせも受け、大変苦労するのですが、水木しげる氏の漫画が生み出す独特な世界観を信じ、夫である水木しげる氏を支え続けました。

布枝さんは、水木しげる氏の死後、インタビューで「最高に幸せだった」「今まで寄り添ってこれたことに感謝している」と語られています。
夫の才能を信じ、尊敬できたからこそ、どんな苦難にも耐えられたのだと思います。

結婚生活には、様々な困難がつきものです。

しかし、互いに尊敬し親しみ愛することが出来れば、どんな困難も乗り越えられるということを、水木夫妻が教えてくれたように思います。

 

5位:破顔一笑(はがんいっしょう)… 全力で笑って癒される心の栄養

破顔一笑とは、顔をほころばせてにっこりと笑うことを意味しています。

我が子がにっこり笑う顔を見て、母親もにっこり微笑む。まさに破顔一笑の連鎖といえるでしょう。母の我が子を見る時の温かな視線と優しい笑顔からは、深い深い愛情を感じます。

あなたは、最近このように何かを見てほっこりとするような体験はありましたか?
忙しい日々に追われ、周囲に関心がもてなくなったりしていませんか?

忙しい日に追われると、つい周囲への関心が薄れ、自分のことで精いっぱいになってしまいます。しかし、そのような時こそ心の栄養が必要です。

見ているだけでホッとできる、癒される、愛おしさを感じる、そのような体験は、あなたの疲れた心に、沢山の栄養を与えてくれえるはずです。
是非、忙しく疲れている時こそ一息つき、周囲に関心を持ってみましょう。

破顔一笑できる光景が見れるかもしれません。

 

4位:暮雲春樹(ぼうんしゅんじゅ)… 「ONE PIECE」から学ぶ友への思い

暮雲春樹とは遠く離れた友を思う事を意味しています。

この言葉を聞くと漫画「ONE PIECE」の麦わらの一味を思い出しますね。

ルフィはエースの死後、「二度と負けない」ことを胸に誓い、バーソロミューくまによって、様々な場所に離散させられた自分の仲間に、再会を3日後ではなく2年間後にすることを伝えます。

そして、ルフィの仲間たちは、2年間全員が別々の場所で修行をすることになるのです。

この麦わらの一味の絆の強さを感じるのは、この修行にあたり、仲間の全員が自分のためではなく、仲間のために自分が強くならなければと思っているところです。

まさに暮雲春樹といえるでしょう。

遠くにいる仲間を思い、その仲間のために自分が頑張れる。そんな固い絆で結ばれた友情について考えてみませんか。

 

3位:以心伝心(いしんでんしん)… ただし、この言葉の力を過信してはいけません。

以心伝心は様々な場面で使われていますね。

・長年連れ添った夫婦
・熱い友情で結ばれている仲間
・双子ならではの不思議な現象

以心伝心は言わなくても通じ合えていることを意味しています。何だかロマンがあって素敵な言葉です。

しかし、この言葉の力を過信してはいけません。

世の中には、きちんと伝えなくては伝わらないことが沢山あります。

特に恋愛においては、注意が必要です。恋愛に関して、男性は「言わなくても分かっているだろう」という考えを持っている人が多く「愛している」「好き」という言葉を彼女にいう人は少ない傾向があります。

しかし、女性は「愛している」と言って欲しい生き物です。

そして、「愛している」と言われないと「私の事をすきじゃないんだ」と解釈してしまう生き物でもあります。

是非、男性の方はこの以心伝心を鵜呑みにせず、彼女には言葉で伝えてあげるようにしましょう。

 

2位:相思相愛(そうしそうあい)… 愛する人のために、あなたはどれだけのことができますか?

相思相愛とは、互いに慕い合い、互いに愛し合っていることを意味します。

年を重ねても変わらずに愛しあえるHowardさんとLauraさんは、相思相愛を体現していると言えるのではないでしょうか?

73年間連れ添った、92歳の夫Howardさんと93歳の妻Lauraさん。

病気になってしまい先の短い妻を励ますため、Howardさんは車椅子から立ち上がり、ローズマリー・クルーニーの「You’ll Never Know」という曲を捧げます。

実はこの曲、第二次世界大戦時にLauraさんが、戦場にいくHowardさんへ贈った大切な曲なのだそう。

妻Laura:「大好きよ、あなた」
夫Howard:「こちらこそ。一緒にいれて本当に幸せだよ」

(ここから歌が始まります)
夫Howard:「何百回、いや何千回。どんなに離れても君のことを思っているよ」
夫Howard:「愛しているよ。ずっとね」

互いに相手を深く愛し、自分の事よりも相手を大切にする、これこそが相思相愛というものではないでしょうか。

 

1位:霖雨蒼生(りんうそうせい)… 実践は難しいが、愛と平和を目指すための言葉

霖雨蒼生とは苦しんでいる人に、救いの手を差し伸べる事を意味します。

これは非常に実践が難しい言葉です。

例えばマザーテレサ。彼女は、苦しんでいる全ての人への愛を注ぐことをテーマとして生涯を捧げました。

彼女については、バチカンにより過度に神格化されたとする意見もありますが、彼女自身も悩みながらも、苦しむ人への救いを目指して生きたそれ自体にこそ価値があるのでないでしょうか。

彼女はスラム街の学校に行けない貧しい子ども達に勉強を教えたり、貧しさのあまり路上で死にそうになっている人を介抱したりしました。

他にも、孤児のために施設をた建設したりと、本当に貧しい人々のために人生を全うしました。マザーテレサの言葉に「私達は大きい事はできません。小さい事を大きな愛を持って行うだけです。」というものがあります。

霖雨蒼生の言葉がよく当てはまる、悩みながらも愛を目指した人生だったと言えるでしょう。

また、霖雨蒼生は為政者が目指すための言葉でもあります。苦しんでいる人に救いの手を差し伸べるのも、政治家がすべきことです。

実践は難しくても、社会全体の発展となる、目指すべき重要な理想でしょう、

チャップリン -独裁者(世紀の5分間のスピーチ)-

性格を表す四字熟語

人の数だけ性格も違い、それを表す四字熟語もバラエティに富んでいます。けれども、昔から人の持つ性質というのは同じなのですね。

思わずクスッとくるものや、なるほどと思う熟語もたくさん。昔の人に親近感が湧いてきます。

特によく人の性質を表しているものをセレクトしました。

10位:神色自若(しんしょくじじゃく)… 落ち着いて冷静に対応できる

神色自若とは、大きな出来事にぶつかっても、顔色一つ変えず、落ち着いている様をさします。

職場でも、どんなことがあっても、落ち着いて冷静に対応できる人っていませんか?

そのような人は、格好良く見え憧れますよね。そして、そのような人は、周囲の人に大きな安心感を与え、絶大な信頼を得ています。

いきなり、そのようになるのは難しくても、何か壁にぶつかった時は、一旦落ち着いてどうすれば良いか考える習慣を身に付けましょう。そうすることで、あなたも自然と何事にも冷静に対処できるような人間になれると思います。

 

9位:優柔不断(ゆうじゅうふだん)… 「5分だけ悩む」「1分後に決める」など、考える時間に制限時間を!

優柔不断とは、(グズグズして物事を決められないことを言います。

特に男性がデートでこういう態度をとってしまうと、女性から優柔不断と嫌われてしまうことも多いようです面接でこの優柔不断な性格が出てしまうと、質疑応答に困る事も。

ぐずぐずと悩んでばかりいることはよくないですが、裏を返せば、物事の裏の裏まで考慮してよく考える事にもなります。短所は長所にも通じるので、良い所は残して、人の迷惑になる部分だけ直せるようにするといいですね。

極端に言えば、今手を挙げるか、下すか、立つか座るか、その一つ一つをすべて決断しているのです。自分で決められないと思い込んでいる人も、意外に多くの事を自分で決めて過ごしているのです。

例えば「5分だけ悩む」「1分後に決める」など、考える時間に制限時間を作ってみるのも一つの方法です。

 

8位:八方美人(はっぽうびじん)… 上手に使えばよい処世術かも!?

どこから見ても欠点がない美しい人ということから、誰からも悪く思われないように如才なく振る舞う事を指すようになりました。つまり要領よく人と付き合うということですね。

あまりいい意味に使われませんが、やりすぎなければ、とてもよい処世術に思えます。誰とでも、うまく付き合っていく事が出来れば、世の中生きやすくなりますよね!

八方美人があまりいい意味に使われないのは、自分は勇気を出して意見を言ったのに、八方美人の人は、無難な意見しかいわず保身に走っているように見えてしまうからかもしれません。

いわば「やっかみ半分」なのかもしれませんね。自分の意見をいうことも、周囲に合わせることもどちらも大切なことだと思います。

「八方美人」というレッテルにとらわれず、是非、あなたも場面場面で使い分けてみてください。

人間関係がスッと楽になるかもしれません。

 

7位:国士無双(こくしむそう)… 上手に使えばよい処世術かも!?

「国士」とは、その国の中で最も優れている人物、「無双」は並ぶものがいないという意味で、国士無双とは、天下に並ぶものがいないほど、非常に優れた人物のことを指します。

国士無双は、麻雀のめったに出ない役満御三家の一つとしても有名ですね。

これは三國志でも有名な、中国の「漢」の建国に貢献した韓信という人物を差して言われた言葉です。韓信は貧乏で品行も悪く、仕事もありませんでした。

他人の家に上がり込んでは、居候を決め込むという生活をしていたのですが、とうとう食事を出してもらえなくなり、放浪の末、後の前漢の初代皇帝である劉邦の配下になりました。

なかなか目に掛けてもらえなかったものの、漢軍の責任者である蕭何に認められ、韓信を劉邦に推薦した時の言葉が「国士無双」なのです。
その後、全軍を指揮する大将の地位を与えられ、韓信は恩に報いるために戦ったのです。

最高の誉め言葉は人を奮い立たせ、本物の国士無双に変えたのですね!

 

6位:唯雅独尊(ゆいがどくそん)… ありのままの魅力的な姿を!

唯我独尊とは自分だけが優れていると自負することを意味します。

この世で自分ほど尊いものはないという、うぬぼれの意味として、使われていますが、本来の意味は全く違います。

これはかのお釈迦様が生まれた時に「天上天下唯我独尊」と言ったと伝えられている言葉です。

「自分という存在は、誰にも変わる事のない世界で唯一のもの。この命そのままが尊いのだ」というのが本来の意味なのです。

SMAPの「世界に一つだけの花」という歌がありましたが、お釈迦様が言った言葉は、こちらの意味に近い訳です。世界にたった一つ、誰とも違う命なのだから、みんな大切で素晴らしい命なのだということなのですね!

知ってみれば、実に素晴らしい言葉なのです。

 

5位:器用貧乏(きようびんぼう)… 結果的に中途半端になってしまい、大成しない人!

器用貧乏とは、器用にいろいろな事がこなせるために、あちこちに手を出し、結果的に中途半端になってしまうことから、かえって大成しないことをいいます。

周りの友人などでも、何をしても涼しい顔でこなしてしまう人っていませんか?
不器用な人から見ると実に羨ましい限りですが、器用なだけではダメなようです。

座右の銘にしたい四字熟語でも出てきましたが、エジソンもアインシュタインも、松井秀喜選手も努力に努力を重ね大成しています。どんなに才能があっても、続けることが出来なければ開花させることは出来ないということですね。

 

4位:豪放磊落(ごうほうらいらく)… 小さなことにこだわらない!

豪放磊落とは、気持ちが大きく快活で、小さなことにこだわらない性格のことを指します。

昔ながらの大物政治家をイメージしてしまうのですが「世界のクロサワ」として知られる映画監督・故黒澤明氏も豪放磊落な方だったようです。

映画史の中でもその影響力は計り知れず、ダイナミックな映像表現とヒューマニズムに徹した作品は、今でも世界中で賞賛を得ています。

私生活では肉料理が大好きで食費があまりに高くつくために税務署にも疑われたというエピソードが残っているほどです。

「食事はバランス」と言いながら、牛、豚、鶏など色んな種類の肉を食べていたそうで、その豪放磊落ぶりがうかがえます。

しかし映画のこととなると徹底的にこだわり、天気待ちで何日も過ぎるというのは有名な話ですよね。

大らかな部分と微に入りこだわる部分。その両方の面があってこその世界のクロサワだったのでしょう。

 

3位:温厚篤実(おんこうとくじつ)… 穏やか、誠実。チームワークの要

温厚篤実とは、人柄が穏やかで誠実であることを意味します。

温厚篤実の人はよく信頼され、周りも居心地がよく人が集まってくるものです。温厚篤実な人柄は、周辺の摩擦を調整し、チームをまとめ上げるのにも必要です。

ただし、滅多に怒らない温厚篤実の人を怒らせると逆に怖いかもしれませんので、その点は要注意です。

日本人は世界的に見て温厚篤実とされ、危険を求め冒険する西洋諸国の白人の方々と対比されます。戦後、チームワークで経済成長を成し遂げてきたと言っても過言ではないでしょう。

これからも、日本人は、この強みも忘れずに、さらなる新しいものを取り入れて、次の時代を目指して行きたいものですね。

 

2位:被褐懐玉(ひかつかいぎょく)… 見た目だけではわからない、優れた得を備えている

被褐懐玉とは、うわべは粗末だが、内には優れた得を備えているという意味です。

実は、世界的な成功者には、被褐懐玉のような人が多いのを御存知ですか?

例えば、Appleの創業者であるスティーブ・ジョブスはいつも黒のタートルネックのニットにデニム、靴はスニーカーというスタイルだったというのは有名な話です。

他にはFacebookのCEO マーク・ザッカーバーグも毎日グレーのTシャツにパーカー、デニムというスタイルです。

アインシュタインにあたっては、毎日同じ服では留まらず、髪はボサボサ、靴下も履かないほど、外見には気を使わなかったそうです。
からは、日々多くのことを考える必要があるために、他の無駄な思考コストを下げるためだそうです。

被褐懐玉のような、世界的な成功者たち。表面には出さなくても、内部に光るものを備えた人になりたいものですね。

 

1位:天真爛漫(てんしんらんまん)… ありのままの魅力的な姿を!

飾らず、自然のままの姿でいられたら、人はどんなに楽でしょうか。

「天真」とは天から与えられた真の性質のこと。
また「爛漫」はありのままに明るく輝く様子です。

生まれつきの素直な心そのままで、明るく輝く様子を表しているので、よく子どもや若い女性に対して使われています。最近では、そのような人を「愛されキャラ」とも言いますね。

天真爛漫な人の自然体で柔らかい雰囲気は、周囲の人に癒しを与えます。そのような人柄に憧れている人も多いのではないでしょうか。

健康を呼び寄せる四字熟語

病は気からという言葉があるように、気持ちの持ち様で病気になりやすかったり、病気が重くなることがあると言われています。

しかし、逆に考え方や意識一つ変えるだけで、健康的な生活を手に入れる事も出来るのです。

ここでは、健康を呼び寄せる10の四字熟語を紹介します。

是非、これらの四字熟語を意識して健康的な毎日を送ってください。

10位:無病息災(むびょうそくさい)… 冬至には柚子湯やカボチャを!

無病息災とは、病気せずに健康であることをさします。

神社でお祈りする際にも、よく使われる言葉です。ここで無病息災を祈願する日本の文化を紹介します。

冬至とは一年の内で一番昼が短い日のことを差すのですが、死に一番近い日とも言われています。そのため、昔から無病息災を祈願して柚子湯に入ったり、カボチャを食べるというならわしがあります。

柚子の木は、寿命が長く、病気に強いと言われています。そのため柚子湯として使われています。またカボチャは、ビタミンを摂る事で風邪を予防するという先人の知恵だそうです。

 

9位:元気溌剌(げんきはつらつ)… オロナミンC!

元気溌剌と聞くと、だれもがオロナミンCを連想するのではないでしょうか。

もう何十年もこのキャッチフレーズでCMがされているので、老若男女に共通するかもしれません。そして、その言葉を聞くだけで、元気になれる気がします。

なので、元気のない人が近くにいたら「元気ハツラツ~??」と笑顔で声をかけてみましょう。あなたの笑顔と、優しい気遣いで、その人を元気に出来るかもしれません。

 

8位:巣林一枝(そうりんいっし)… 本当に必要なものは何なのか

巣林一枝とは、不必要に多くを求める事をせず、分相応の暮らしに満足することを意味しています。

あなたはミニマリストという言葉を御存知ですか?

ミニマリストとは、自分に必要な最小限のものしか持たずに生活する人のことで、かえって豊かに生きられるという新しいライフスタイルです。人と自分を比較して、自分が劣っていることに劣等感を感じたり、相手を妬んでも幸せにはなれません。

また、最近は沢山のモノを手に入れても満たされなかったり、逆に多くのモノに囲まれ過ぎて生きにくさを感じている若者が多い様ですが、そのような満たされない気持ちは、心の健康を害していきます。

誰とも比較せず自分にとって、本当に必要なものは何なのかを見つめ、その必要なものを大切にすることが出来れば、自然と心も満たされていくのではないでしょうか。

 

7位:意気衝天(いきしょうてん)… どんな病気も跳ねのけよう!

意気衝天とは非常に元気な事 意気込みが大いに盛んなことを意味します。

まさに漫画「ONE PIECE」ルフィのような性格の人を差すのかもしれません。

常に元気で意気込みも大いにあるので、どんな病気も跳ねのけてしまいそうです!しかし、常にルフィのように明るく元気に振る舞うのは難しいかもしれません。

ただ、行動を起こせば、気持ちは後からついてくることもあります。落ち込んだ時、悩んだ時は、カラ元気でも良いので、明るく振る舞ってみましょう。

案外、気持ちが後から付いてきて、少し精神的に楽になれるかもしれません。

 

6位:保養鬱散 (ほよううっさん)… 時には休養しよう

保養鬱散とは、気晴らしすること、休養することを意味しています。

現代人は何かと忙しく、多くのストレスを抱えています。

しかし、体も心も疲労を溜め込むと、健康に影響が出てきます。特にストレスが溜まっていると、自然と呼吸が浅くなってしまいます。

そこで、腹式呼吸を意識しながら、深呼吸をしてみましょう。深呼吸をすることで、沢山の新鮮な空気を体に取り込むことが出来るため、リラックスでき、心が落ち着きますよ。

 

5位:安楽浄土(あんらくじょうど)… 見えない不安に怯えない

安楽浄土とは、仏教において阿弥陀仏のいる世界のことで、全てが満たされていることを意味します。阿弥陀仏は、人間が有れば有ることに苦しみ、無ければ無いことに苦しむ姿を見て、何とか助けてやりたいと大慈悲心を起こされたそうです。

そして、阿弥陀仏は、どんな人も自分(阿弥陀仏)を信じることで幸福に救うという誓いもされています。どんなに、健康に気を付けていても、病気になる時はなってしまいます。

しかし、その見えない不安に怯えていては、常に悩みから解放されることはありません。そして、その悩みが健康へ悪影響を及ぼすのならば、もう何も考えずに阿弥陀仏を信じてみるのも一つではないでしょうか。

 

4位:安居楽業(あんきょらくきょう)…

安居楽業とは地位も安定し、楽しく仕事をしている様を差します。

今はブラック企業問題で、心身ともに疲れ果てている人も多く、過度のストレスからうつ病になる人も多いです。そのため楽しく仕事が出来るというのも、健康と密接があるといえそうです。

あなたはノマドワーカーという言葉を御存知ですか? ノマドワーカーとは、会社という枠を超えて、場所を選ばずに自由に仕事をする人のことを言います。

これはインターネットが普及したことで、離れた場所同士でもやり取りが可能になったため、新しく誕生した働き方なのですが、時間も場所も縛られないため、自由な働き方として描かれていることが多々あります。

今の仕事が本当に楽しいと感じていなかったり、安定的でない場合には、新しい選択肢を探してみるのも良いかもしれません。

 

3位:万民太平(ばんみんたいへい)… 平和が心の健康をつくる

万民太平とは、全ての国民が安らかで平和に暮らす事が出来る事を意味します。

国民が平和に暮らすことは、国民の心を健康な状態にします。戦後、日本がまだ貧しく、荒れていた頃は、帰ってきた兵士たちにより、強奪、窃盗などの犯罪が多く発生しました。

これは心理学でいう「割れ窓理論」が関係しています。

窓ガラスが割れた状態で放っておくと、犯罪が多くなるという意味で「割れ窓理論」と言われるのですが、実際にゴミが放置されている、落書きされているなど、街が荒らされた状態になると、犯罪者が「ここは誰も防犯を意識していない」と認識し、犯罪が増えます。

このような治安の悪い環境にいると、人々は様々な精神的なストレスを受けます。そのため、万民太平な環境を維持することは、心の健康にも繋がると言えるでしょう。

 

2位:家内安全(かないあんぜん)… だるまの定番である赤色は「家内安全」

家内安全とは家屋や家族が病気なく健康なことを意味しています。

神社では、この家内安全と先程の無病息災のお祈りをする人が一番多いそうです。

ちなみに、縁起物として有名なだるま。このだるまは色によって、それぞれ意味があるのをご存知ですか?

実は、だるまの定番である赤色は「家内安全」を意味しているのだそうです。

どの時代も、家族の健康を一番に祈っていたということが伝わりますね。

 

1位:自重自愛(じちょうじあい)… 第一線で活躍するためには、健康管理を怠るな

自重自愛とは自分の体を大切にすることを意味します。

メジャーリーガーで、多くの偉業を持つイチロー選手は、常に自分の体と向き合い、毎日マシンでトレーニングをした後、2時間のマッサージを行うそうです。

年齢が40歳を超えた今も第一線で活躍できるのは、このような自重自愛の精神がもたらしたとも考えられます。

他にも、様々な分野において成功者と言われている人は、自分の健康管理を怠りません。

やはり、何をするにも体が資本です。あなたも自分の体を大切にすることで、何か大きな結果につながってくるでしょう。

コメント コメントが多い記事もあります。読んでみるとモチベーションアップに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました