凶夢か吉夢か…夢占いで潜在意識からのメッセージを知ろう!

フリーターのメリットとデメリット、多様化社会における存在意義

起業、ビジネス

”フリーター”という言葉は今から30年ほど前のバブル景気の時代、80年代後半に誕生したと言われており、英語のFreeとドイツ語で労働者を意味するArbeiterを組み合わせて作られた和製外来語です。

当初、フリーターという言葉は「新時代の労働形態」というニュアンスで肯定的な文脈で用いられることがほとんどでしたが、バブルが崩壊し、90年代に徐々に不況が深刻化していく中で否定的な文脈で用いられることが多くなり現在に至ります。

このようにフリーターという言葉はその時代状況によって肯定否定両方の意味合いを付与されてきたのでありますが、では具体的にはどのようなメリットやデメリットが想定されているのでしょうか。

この記事では、フリーターのメリットっとデメリットについて詳しくお伝えしていきます。

 

フリーターのメリットとデメリット、多様化社会における存在意義

 

フリーターのメリット

 

すぐに辞められる

職場の人間関係が悪い、あるいは労働条件が悪化したなど、仕事の環境というのはその仕事に就いて初めて現実を理解することが出来るという場合や、仕事を始めた後に環境が変わってしまうという場合もあるものです。

そうした仕事環境に不満があり、仕事を辞めたいと思った場合でも、正社員の場合にはすぐに退職をするという訳には行かないという場合がほとんどです。

仕事の引き継ぎなどにより、最低でも2ヶ月から3ヶ月程度の時間が必要となってしまいますし、押しに弱い人は引き止めにより退職を諦める可能性もあります。

一方でフリーターの場合には一般的には1ヶ月程度で退職をするということが可能であり、また場合によっては申し出てから当日中に退職をするということも少なくありません。

こうしたフットワークの軽さがフリーターのメリットとしてはまず挙げられるでしょう。

 

人間関係に縛られない

正社員の場合、電話やメールはもちろんのこと、SNSまでを利用した日々の業務連絡、接待や飲み会、さらには親睦会など、比較的人間関係が濃密になりやすく、時としてそれはプライベートまで踏み込むということにもなります。

そうした人間関係が心地良いものとなれば良いのですが、現実には中々そういう訳には行かないようで、人間関係によるトラブルから仕事を辞めねばならなくなったり、精神を病んでしまうという場合も少なくありません。

一方でフリーターの場合、仕事内容も緊密な業務連絡が必要なことは少なく、またシフト制の場合には一緒に仕事をするメンバーも日によって流動的になりがちで、前述した通り人間関係にトラブルが発生してしまった場合にも容易に退職をするということが可能となります。

 

時間を自由に使える

一般的に正社員はそもそもの拘束時間が長く、会社によってはそこにさらに残業や休日出勤が追加されます。さらに残業の場合、時間通りに残業代が支払われない、いわゆる「サービス残業」も少なくないという現状があります。

一方でフリーターの場合にはそもそも残業自体もそれほど無く、また時給制である場合がほとんどであるため残業代もしっかりと支払われるという場合がほとんどです。

しかし近年では所謂「ブラックバイト」の実態も徐々に明らかとなって来ており、フリーターが残業代を支払われない、シフト外に突然勤務を要求されるなどのケースが問題化しております。

 

責任を負わなくて良い

やはりフリーターの場合、正社員と比較をして責任が少ないというメリットが挙げられます。

正社員の場合にはその責任の大きさから来るプレッシャーに耐えることが出来ず、ドロップアウトをしてしまうというケースも少なくありません。

しかし一方で職場によってはフリーターなど非正規雇用であるにも関わらず、実質的に正社員と同じような労務を要求されてしまうなどの場合も存在します。

 

職場で異性と出会いやすい

正社員の場合にはどうしても職場のメンバーは固定されがちとなるのですが、一方でフリーターの場合には人材の流動性が高いためそれだけ多くの出会いがあり、また別れも存在します。

特に、大学生などの比較的若い世代との出会いを経験することができます。

 

フリーターのデメリット

 

収入が低い

現在ではかなり崩壊が進んでしまいましたが、それでも日本の賃金体系の特徴としては定期昇給による年功序列賃金制というものが挙げられます。

これにより正社員の場合には勤務年数が長ければ長いほど賃金が増加していくため、30代を超えたフリーターは同年代の正社員と比較してかなり収入が低くなってしまうという傾向があります。

 

年齢とともに採用されにくくなる

賃金だけでなく、フリーターの場合にはそもそも年齢とともに雇用機会自体が無くなっていってしまうというリスクも存在します。

フリーターなどの仕事の場合、それほど知識や経験を必要としないものが多く、雇用者側としてはそれであればより若い労働者を雇おうと考えるためです。

 

業務の中でスキルアップ出来ない

前述のとおりフリーターに任せられる仕事は知識や経験が無くても出来るものが多いため、仕事を通じてそうしたものを身につけスキルアップするという機会に恵まれないというデメリットが存在します。

また正社員の場合には資格手当、研修手当などにより資格取得に対して報酬が支払われたり、勤務時間内に研修やセミナー、勉強会などが開かれたりするというケースも有りますが、フリーターの場合にはそのような機会もほとんど無いというのが現状です。

 

健康保険や年金が全額自己負担

正社員求人にはよく「社会保険完備」というような文言が書かれていますが、これはつまり社会保険や厚生年金保険に関し、それを会社側にて半額程度負担をするという意味になります。

一方でフリーターの場合には国民健康保険や国民年金などをすべて自費にて負担をしなければならず、同世代の正社員と比較をして低い年収の上にさらに負担が重くなってしまいます。

 

賞与が出ない

フリーターと正社員は時給にて換算した場合、特に若い時期の賃金にはほとんど差が出ないと言われておりますが、一方で正社員の場合には年に二回ほどボーナス(賞与)の支給が行われます。

この賞与は月給数カ月分程度の金額である場合も多く、これによって年収では大きな差がついてしまうことになります。

ただし、近年経済状況が厳しくなるに連れ、正社員であっても賞与などが貰えないというケースも非常に増加しているという現状もあります。

 

まとめ

フリーターのメリットとデメリット、多様化社会における存在意義

 

メリット

・すぐに辞められる

・職場で異性と出会いやすい

・人間関係に縛られない

・時間を自由に使える

・責任を負わなくて良い

デメリット

・収入が低い

・年齢とともに採用されにくくなる

・業務の中でスキルアップ出来ない

・健康保険や年金が全額自己負担

・賞与が出ない

 

いかがでしたか?

このようにフリーターにはメリット、デメリットの両面が存在するのでありますが、やはり現状ではどちらかと言うとデメリットやリスクの方がより目立ってしまうようにも感じられます。

ただし、労働の多様化が進む現代社会に置いて、今後フリーターの待遇が変化する可能性もあります。

社会の動きにも注目しなが、自分の将来と両方と真剣に向き合って決めることが重要でしょう。

コメント コメントが多い記事もあります。読んでみるとモチベーションアップに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました